マゴチ釣りにおすすめのリールは?【釣り方・ロッド・フィールド別に解説】

釣り具紹介~失敗しない釣り具選び~

こんな人におすすめ

マゴチ釣りをこれから始めるのですが、

世の中にリールがありすぎて

どれを買えばいいかわかりません。

 

オススメのリールや、

番手の決め方などを知りたいです。

とお悩みの方

 

特にこれからマゴチ釣りを始める方や、

初心者の方に向けて記事を執筆しました。

 

この記事からわかることは以下のとおりです。

①マゴチ釣りにおすすめのスピニングリール

②スピニングリールの番手選びの考え方(釣り方・フィールド別)

 

※本記事はマゴチ釣りに一般的に使われるスピニングリールにしぼって執筆させていただきます。

 

記事の信ぴょう性

いつもご愛読いただきありがとうございます。

てっちりと申します。

 

主に関西圏をメインフィールドとして、

1年中ルアーフィッシングを楽しんでいます。

 

釣り方や魚の習性を研究するのが好きで、

Youtubeに釣行映像と研究の記録をUPしています。

 

※自身のチャンネル「てっちりの釣り研究」より

マゴチ釣りには病みつきになっていて、

1年中いろんなやり方で狙っている釣りキチです(笑)

 

マゴチはベイトの幅が広いし、

いろんなフィールドで釣れるため、

いろんな釣り方が存在します。

 

私もマゴチ釣りを始めたころ、

いろんな動画を見て、

いろんな竿やリールが紹介されているのを見て、

「結局どのリールがいいんだ?」

と悩んだことがありました(笑)

 

特にリールって大きなお買い物だと思います。

釣りにかけられるお金は限られているので、

できれば無駄買いを避けたいという方も多いと思います。

そんな方に向けて記事にまとめていきました。

 

ご自身のやりたい釣り方や、

ご自身が狙うフィールドに応じて、

適切なリールを選択するお手伝いができれば、

私にとってのやりがいとなりますので、

がんばって記事を書いていこうと思います。

 

最後まで熟読いただけると幸いです。

 

関連記事

冬でもマゴチは釣れる?低水温期のマゴチを釣るコツをご紹介します。

 

マゴチの釣り方・コツを徹底解説(初心者・苦手で釣れない人向け)

マゴチ釣りにおすすめのリール

「〇〇」を基準に選ぶべし

マゴチ釣りにおすすめのリールはたくさんありますが、

マゴチ釣りには「軽さにこだわって作られているもの」がおすすめです。

つまり「軽さ」を基準に選ぶべし

というのが私の答えです。

 

軽いリールにはどんなメリットがあるのですか?

軽いリールのメリットは2つあります。

 

1つ目は「感度がよく、底質・潮流・魚のアタリがわかりやすいこと」です

 

マゴチ釣りは魚やベイトの居場所を常に考えながら、

集中してやらないといけません。

 

底質や潮流の変化を感知しやすければ、

魚の居場所を特定するための情報を得やすくなります。

 

あと、マゴチのアタリは微細なものなので

細かいアタリを逃したくなければ、

軽くて感度のいいリールを使ってみることをオススメします。

 

 

2つ目は「長距離のランガンや大きなロッドアクションをしても疲れないこと」です

さらにマゴチは大きく移動する魚ではないので、

アングラーが移動しながら、

マゴチの居場所にルアーを投げ込んでいくことになります。

 

なんやかんやでけっこうな距離をランガンすることになるので、

軽いリールを使う方がランガンしても疲れにくいです。

 

他にもマゴチが食い渋っている場合は、

竿を大きく煽ってリフト&フォールをしたり、

ロッドを大きく上下にふって、

ジグヘッド&ワームを跳ねさせる

「ダートアクション」を用いて釣りをします。

 

竿を煽ったり上下に振ったりする際に、

ロッドやリールが重ければ、

アングラー側の負担が増えて、

疲れるとともに集中力が切れていきます

 

そして

「疲れ果てて釣るための作戦が浮かばない…」

「腱鞘炎になっちまった…」

といった状況になってしまいます。

 

こういった事態を避けるためにも、

軽いリールを使ってみるのが吉です!

 

じゃあ具体的にどの商品がいいんですか?

おすすめスピニングリール(シマノ・ダイワ双方)

オススメの番手は、

あなたの釣り方やメインフィールドによって異なるので、

あとで解説します

 

この章では軽さにこだわって作られた

オススメのリール機種をご紹介します。

 

価格帯別にご紹介していくので、

ご自身のご予算にあった

価格帯を選択していただければOKです!

 

※紙面の都合上、

各メーカー3機種までのご紹介とし、

1万円未満のリールは割愛しています。

 

 

シマノリール編

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥11,317 (2024/11/23 22:14:15時点 Amazon調べ-詳細)

ミラベルは2022年に発売されたコスパ最強機種です。

コスパ最強の機種はたくさんあるのですが、

それぞれに別々の強みがあります。

中でもミラベルは軽さにこだわって作られた機種なので、

マゴチ釣りにはピッタリです!

 

「エントリーモデルなのに最高峰の機種並みの軽さ!」

をうたっているので、

その軽さは間違いなしでしょう!

 

 

ヴァンフォードは

シマノ最高峰のリールの一角である

ヴァンキッシュの弟分のような機種として開発されました。

 

兄貴分であるヴァンキッシュはのちほど紹介しますが、

シマノリールの中でいちばん軽いリール」です

その弟分としてつくられたこのヴァンフォードも、

異次元の軽さを誇っています。

 

価格も2万円台で、

セールの際には1万円台になったり、

高いポイントがついたりするので、

高い機能性を備えながらも、

手の届きやすい価格帯となっています。

 

このくらいならまだ手が届きやすいし、

しかも機能性は抜群です。

 

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥48,104 (2024/11/23 22:14:17時点 Amazon調べ-詳細)

ヴァンキッシュはシマノの最高峰の軽量リールです。

 

価格は5万円なのでやばいですが、

軽さ・巻き心地・感度は異次元です。

 

私は2019年モデルのヴァンキッシュを使用していますが、

タチウオ釣りのときに、

タチウオの歯が1本触れたぐらいのアタリでも感知できます。

そのぐらいに感度がいいです。

 

 

ダイワリール編

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥18,980 (2024/11/23 22:14:18時点 Amazon調べ-詳細)

1万円代のリールで軽いものを選びたければ、

カルディアがおすすめです。

 

ダイワのリールのコンセプトはLT(Light & Tough)

つまり、軽くて強いという意味です。

 

カルディアはまさにそれを体現した汎用リールと言えます。

安価なものでこの重量であれば、

本当にコスパ抜群ですね。

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥28,908 (2024/11/23 22:14:19時点 Amazon調べ-詳細)

ダイワのルビアスは、

シマノのヴァンキッシュのライバル機種です。

 

こちらも圧倒的な軽さを誇るリールで、

魚がルアーに触れたことが

手に取るようにわかる仕様になっています。

 

元々は4万円代のリールでしたが、

現在では値下げして

タイミングがよければ2万円代でも購入できます。

ぜひ手にとってみましょう!

 

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥52,250 (2024/11/23 22:14:20時点 Amazon調べ-詳細)

エアリティは、

2023年発売のリールです。

 

全リールの中で最高峰の軽さを誇っている

ダイワの傑作リールともいえるでしょう。

 

ライバル機はシマノのヴァンキッシュ

同じ5万円代の価格帯となりますが、

軽さをパワーを両立したリールであることは間違いないでしょう。

 

リールの番手選びの考え方(釣り方・フィールド別)

マゴチ釣りのリールの番手選びについて話します。

 

どの番手のリールを使うかは、

あなたのメインフィールドや釣り方によって異なります。

 

内容的には一般論的なものになりますが、

この章では釣り方別にそれぞれ解説していきます。

 

ボトムワインドで小規模河川・漁港内を攻める場合

遠投の必要性がない

小規模河川の河口や漁港内をメインフィールドとし、

20gまでの軽いジグヘッドとワームを使って

ボトムワインド釣法でマゴチを狙う場合は、

シマノ・ダイワともに2500番手がオススメです

 

ギアはハイギアがオススメとなります。

ハンドル1回転あたり

80cm前後巻けるリールを選ぶとよいでしょう。

 

おすすめはこの辺かな。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥10,400 (2024/11/23 22:14:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥17,291 (2024/11/22 20:14:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥32,956 (2024/11/23 22:14:23時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥50,600 (2024/11/23 22:14:24時点 Amazon調べ-詳細)

 

この釣りは竿を上下にアクションさせる釣りです。

竿を大きくアクションしたときには、

かなり糸フケが出るので、

糸フケの回収がスムーズなハイギアモデルを選べばよい

というのが私の考えです。

 

ワインド釣法は竿を振り回すことになるので、

番手が大きくて重いリールを使うと手首に負担がかかります

なので4000番などの重い番手はオススメできません。

 

ダート釣法ではロッドアクションで発生したエネルギーを

ルアーにしっかり伝える必要があるので、

水の抵抗や空気抵抗を受けにくい細糸を使うのが望ましいです。

PE0.6~0.8号の細糸に適合し、

それらが150m以上巻ける番手を選ぶといいでしょう

 

 

サーフ・堤防・大規模河川の河口部などでの釣り

サーフ・外洋に面した堤防・大規模河川などのフィールドでは、

遠投が求められるシーンもあります。

 

そうしたフィールドをメインとする場合は、

シマノ・ダイワともに

4000番とC5000番の番手が望ましいでしょう。

 

サーフ・外洋に面した堤防・大規模河川では、

魚がいるポイントに届かせるために、

40gまでの比較的重いルアーをかっとばすこともあるので、

10フィートクラスのシーバスロッドや

ショアジギングロッドを使うことが多いです。

 

こうしたロッドと適合する番手として、

4000番やC5000番を推奨します。

 

ギアはハイギアまたはエクストラハイギアがオススメです。

遠投したルアーをすぐに回収するためにも、

リール1回転あたり1m前後巻くことができるギアを選ぶのが無難です。

 

使うPEラインはPE1号~1.2号が一般的なので、

1~1.2号のラインを200m以上巻ける番手が望ましいでしょう。

遠投が必要な釣りとなるので、

リールの糸は余分に巻いておくのが吉となります。

 

おすすめはこの辺かな

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥10,500 (2024/11/23 22:14:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥19,745 (2024/11/23 22:14:26時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥47,410 (2024/11/23 22:14:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥18,980 (2024/11/23 22:14:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥27,000 (2024/11/23 22:14:28時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥52,250 (2024/11/23 22:14:29時点 Amazon調べ-詳細)

 

【参考までに】てっちりのタックル(フィールド別)

じゃああんたは何を使ってるの?

と聞かれそうなので

私のタックルも紹介しておきます。

 

この章では、

実際に私が使っているタックルと、

どういう意図・目的をもって選んでいるのかを

お伝えしていきます。

 

参考になるかはわかりませんが、

熟読いただけると幸いです。

 

中規模河川・漁港用 万能タックル

created by Rinker
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)
¥32,017 (2024/11/23 04:37:19時点 Amazon調べ-詳細)

30gまで投げれて、

メバル~中型青物まで捕獲できる万能エギングロッド

ロッドの自重はなんと98g(軽すぎ)

 

軽さとパワーのバランスがよい

中間的な番手 3000MHGを愛用

ヴァンキッシュはシマノでいちばん軽いリール

リールの自重は185g

 

created by Rinker
ゴーセン(GOSEN)
¥2,285 (2024/11/23 22:14:30時点 Amazon調べ-詳細)

PEラインは0.8号を200m使用

 

合計自重:283g

 

 

★意図

私が中規模河川の河口や

漁港内で狙うときに使用するロッドです。

 

私のいく河川はポイントが多く、

ポイントによって水深や地形が大きく異なります。

 

30g程度の重いリグを遠投しなければならない場所から

10g程度の軽いジグヘッド&ワームで狙える場所まで様々です。

 

ポイント移動を重ねるランガンスタイルで狙っていくので、

歩き疲れることもしばしば…

 

ベイトが多彩ゆえに釣り方も多彩で、

ただ巻きで釣ることもあるし、

ロッドを大きく煽ってダートさせて釣ることもあります

 

しかも下流部にはタチウオや大型青物までまわってくるので、

不意の大物に対応できるタックルを選ぶ必要があります。

 

こうした背景から、

30gでの遠投まで対応できるロッド

竿を大きくあおっても疲れない

歩きまわっても疲れないような軽いロッド・リール

 

なおかつ不意の大物とのバトルに

耐えられるパワーを持ったロッド・リール

(あとシーバス・ロックフィッシュ・イカにも浮気できる)

 

こうした条件を満たすタックルを考えて、

このセッティングに至りました。

 

サーフ・外洋に面した堤防での万能タックル

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥45,100 (2024/11/23 22:14:30時点 Amazon調べ-詳細)

遠投性能抜群・大型青物まで対応できる万能ロッド

自重は163g

 

パワー系リールが

軽さも兼ね備えてしまった傑物リール

ルアーの振動が細かく伝わる

自重は260g

 

created by Rinker
エックスブレイド(X-Braid)
¥2,642 (2024/11/23 22:14:32時点 Amazon調べ-詳細)

強度も十分で、

空気抵抗が小さく飛距離が出やすい1.2号

 

合計自重:423g

 

 

★意図

私のフィールドは人がとりあえず多く、

人的プレッシャーがすごいので魚も警戒しています。

 

魚はルアーが届かない沖に避難していることもあるので、

より遠くへルアーを投げられるタックルが必要になることもあります。

 

フラットフィッシュも狙えますが、

普通に大型青物の回遊もあるので油断できません。

 

かといってタックル全体が重くなっては、

自分自身が疲れてしまいます。

(てっちりは疲れやすくて集中力に欠けるタイプ

 

こうした背景から、

遠投性能に優れ、

青物にも浮気できて、

なおかつ軽いタックルが欲しいな~

と思い描いていたため、

このセッティングに至りました。

 

安くはないですが、

どれもトップクラスのロッド・リールではなく、

中堅モデルぐらいでそろえています。

 

その方が経済的にも扱い的にも楽です(本音)

 

関連記事

冬でもマゴチは釣れる?低水温期のマゴチを釣るコツをご紹介します。

 

マゴチの釣り方・コツを徹底解説(初心者・苦手で釣れない人向け)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました