こんな人におすすめ
ラピードF130を使用しています
自分のフィールドにマッチするように
フックセッティングについていろいろ知りたいなぁ
ラピードF130を使用しています
フックをカスタムしたいけど
実際にどのフックを使えばいいんだろう?
とお悩みの方におすすめの記事です
わかります
フィールドによって
自分の手癖によって
自分の趣向によって(etc)
適切なフックセッティングがあります
ダイビングペンシルは扱いが難しく
力加減をミスってしまえばエビになるなんてこともしばしば…
だからその弱点を克服するためにシングルフックにしちゃおう的な
そんな頭の中の思考を叶えて
ドンピシャのラインを攻めていきたいのですが…
釣りにいける回数なんて限られてるし
いろんなセッティングを試したくても試せないのが現実
しかも間違って買ってしまうと無駄買いになってしまうし…
自分もこんなことがありました
フックがデカくてアシストラインが長くて
フロントとリアのアシストフックが絡んじゃったw
みたいな失敗で無駄に金を失いました(笑)
そんなことがないようにこの記事では
ラピードF130というルアーに特化して
自分の推奨のセッティングと推奨フックを記していこうと思います
★内容はこんな感じ
前提知識
・フックは重さとサイズで決める
・フックのウェイトは塩分濃度によって微調整する
・フックはメーカー推奨-1gぐらいにすれば動きがよくなる
本題
・ラピードF130の推奨トレブルフック設定
・ラピードF130の推奨シングルフック設定
なお、内容としては
フックいじりを初めて行う人に向けた内容となるので
経験者からすると「当たり前」と思う内容もあるかもしれません
そういったところは流し読みして
興味のある項目だけ読んでいってくれると嬉しいです
ラピードを使用して釣った動画もUPしていますので
よかったらそちらもぜひ
フックセッティングの前提知識
フックは重さとサイズで決める
まず大前提ですが
ダイビングペンシルのフックセッティングは
重さとサイズを基準に決めることになります
ダイビングペンシルはフローティングタイプなので
フックが重すぎるともちろん沈んでしまいます
逆に軽すぎると浮きすぎてしまうので
基本的にはメーカーが推奨するフックの重さを守るのがセオリーです
ラピードF130の場合はメーカーが
カルティバのST-58#1(2.1g)を推奨しているので
前後合わせて【2.1g×2=4.2g】という計算で
適正なフックウェイトは4.2g前後と言えます
だから基本的には4.2g前後という規定を守るのが
ルアーアクションを損なわないうえでは大事ですね
ただ、気にしなければいけないのは重さだけではありません
フックのサイズもです
たとえばシングルフックを使用するとして
適正ウェイトに合うように適当にシングルフックを購入したとします
そして装着してから気がつく
あれ?前後のフック同士が絡む…
こういうことってけっこうあります
針のメーカーごとで針の太さ・重さは違うし
重さは適切でも針のサイズが適切でなかったり
アシストラインがあることによって
前後の針が絡んでしまうことだってあります
こうしたストレスがないように
私は大前提として
フックは重さと大きさで決めるということを肝に銘じています
フックのウェイトは塩分濃度によって微調整する
これも大事なことなので伝えておきます
フックの適正ウェイトはフィールドの塩分濃度によって異なります
外洋の海水ほど塩分濃度が濃く
河川がらみのフィールドや内湾のフィールドだと
塩分濃度は比較的薄くなります
あとは大雨の後で水潮になっているときなども
塩分濃度は薄くなりますね
そしてこの知識は大切
塩分濃度が違えば水の重さが変わってきます
水の重さが変わればルアーの浮力にも影響を及ぼします
具体的にどうすればいいのか?
結論から言っていきますね
塩分濃度の高い外洋のポイントならメーカーの推奨フックウェイトを
内湾や河川がらみのフィールドでは【メーカーの推奨フック -1g】までで調整
※大雨のあとの水潮のときも同様で【メーカーの推奨フック-1g】が基準
といった感じです
メーカーの適正フックの重量は
外洋の塩分濃度の高いフィールドを軸に設定されています
だから河川がからまない沖向きの堤防や外洋の磯などでは
メーカーの推奨するセッティングで適正といえます
でも、河川の水や雨水で塩分濃度が下がったり
内湾で外洋ほど塩分濃度が高くない場合は
塩分が少ない分、水の質量が軽くなります
ルアーが浮くのは海水とくらべて比重が軽いからです
その海水が重ければ重いほど
ルアーは海水とくらべると比重が軽いということになりルアーはよく浮きます
逆に塩分濃度が下がって
塩分の重さが差し引かれると海水は軽くなります
そうなるとルアーの比重は「海水よりも少し軽い」というぐらいになり
比重が少し軽いだけのルアーは浮きにくくなります
この場合、メーカー推奨のフックウェイトで釣りをしていると
アクション後のルアーの浮き上がりが遅かったり
そもそも浮き上がらずにサスペンドまたはシンキングになることもあります
だから塩分濃度が下がって海水の比重が軽くなった場合は
ルアーもそれに応じて軽くしてやる必要があるということです
というわけであくまで目安ですが
私は外洋よりも塩分濃度の低いエリアでは
【メーカー推奨-1g】を基準にフックの重さを決めています
ラピードF130の場合だと塩分濃度が低い場合は
4.2-1g=3.2gぐらいが妥当ってことですね!
フックはメーカー推奨-1gくらいにすると動きがよくなる
ひとつ大事なことを言っておきます
フックの重さを前後合計で
メーカー推奨よりも-1gくらいに設定すると
ルアーの動きがよくなります
具体的によくなるポイントとしては
アクション後の浮き上がりがクイックになることですね
単純にフックが軽くなると浮力が強く働くようになりますからね
ラピードはスイミング時には水平に泳いでいますが
動きを止めると立ち浮きの姿勢をとります
「アクション後の浮き上がりがクイックになる」というのは
スイミング時の水平な姿勢から
立ち浮きの姿勢に戻るまでのスパンが速くなるという意味です
アクション後の浮き上がりがクイックになると
どんなメリットがあるのでしょうか?
次の泡をすぐに立てることができて
泡でルアーのシルエットをぼかし続けることができます
ルアーの浮き上がりが速いということは
水面よりも上にルアーの頭がすぐに浮き上がるということ
ルアーの頭がすぐに浮き上がると
その頭をもぐらせることですぐに次の泡をつくってくれます
泡はルアーのシルエットをぼかして
賢い魚に見切らせないための大事な要素
アクション後はルアーがまとう泡が途切れがちですが
フックを軽くして浮き上がりを速くしてやることで
間髪入れずに泡を立てることが可能になるということです
そういう意味で私は
メーカー推奨-1gの設定でラピードを使用することが多いですね
おすすめフック
さてここからが本題
オーソドックスなトレブルフックのパターンと
シングルフックにした場合のパターン両方で
ラピードF130におすすめのフックをご紹介していこうと思います
ラピードF130の推奨トレブルフック
塩分濃度が高い場合
前後のフックウェイトの合計を4.2g程度にするのが理想で
幅としては3.7~4.5gといったところまでかと思います
具体的なおすすめフックとしては…
カルティバとがまかつの使い分けは?
価格と刺さりやすさの違いですかね
がまかつの方が割高なのですが
針先が鋭くて刺さりやすいです
食いが浅いのであれば、
小さなチャンスを逃さないためにも
刺さりやすいがまかつのフックがオススメですね
塩分濃度が低い場合
メーカー推奨よりも前後合計で-1g程度になるように設定します
おすすめのフックは以下のとおりです
カルティバのSTX-58#2とがまかつSP-H #2は
メーカーが推奨するものよりも一段階小さいものですね
塩分濃度が低い場合はこのセッティングがよくて
雨後の河川絡みのところでもしっかり浮き上がってくれます
もちろん塩分濃度が低くなくてもこのセッティングで大丈夫で
ルアーのアクション後の浮き上がりがはやくなるので
めまぐるしくクイックにアクションを繰り出すことができます!
ラピードF130の推奨シングルフック
シングルフックにするメリットは
・ルアーの塗装が剥げにくいこと
・いざというときのリーダーとフックの絡みを防げること
・フッキングパワーが伝わりやすいこと
・いちど魚をかけたらバレにくいこと
・魚に針のジャラジャラ感の違和感を与えないこと
・フックの抵抗分を減らし、クイックな動きができること
・根がきつい岩場での根がかりを防げること
などなど様々ありますね
私の場合はオーソドックスな展開ではトレブルフックを使用するのですが
魚が見切ってくるような状況では
ルアーをクイックに動かさないと見切られてしまうので
シングルフックセッティングで使用しています
・いざというときのリーダーとフックの絡みを防げること
・魚に針のジャラジャラ感の違和感を与えないこと
・フックの抵抗分を減らし、クイックな動きができること
この3点のメリットを見込んでシングルフックを使用している感じですね!
そして…
シングルフックセッティングの場合はだいたい3パターンあります
①前後ともにシングルフック1本
②前はシングルフック1本、後ろはシングルフック2本
③前後ともシングルフック2本
シングルフックについても
いろんなメーカーがいろんなフックを発売しているのですが
各メーカーごとでフックの重さは異なります
それらを使い分けることで
前後合計のフックウェイトを理想の重さにしてやるとOKです!
シングルフックの場合は針が受ける水の抵抗も小さいので
ある程度フックが重くても
塩分濃度に関係なく浮き上がりはクイックです
だからフックの合計ウェイトは4.2gがメーカー推奨で
幅として3.3~4.5gぐらいまでにおさまれば大丈夫だと考えています
①前後ともにシングルフック1本の場合
DECOY キャスティンシングル2/0(1.8g)
DECOYのフックは安価で高品質
合計ウェイトは3.6gとメーカー推奨よりも軽いですが
これは誤差の範囲なので大丈夫です
②前はシングルフック1本、後ろはシングルフック2本の場合
フロントフック:DECOY キャスティンシングル2/0(1.8g)
リアフック:VANFOOK PL-79 #2/0(1.0g)×2
前後合計で3.8gになるセッティングです
シングルフックセッティングにしたいけど
フッキング率をもう少し上げたいな…
という方におすすめです
自分もこのパターンでやってますが快適ですよ!
※リアのフックはこんな感じで抱き合わせにしています
③前後ともシングルフック2本の場合
VANFOOK PL-79 #2/0(1.0g)×2×2(前後)
シングルフックにしつつも
フッキング率を犠牲にしたくない慎重派な方にはこのセッティングですね
フックはこんな感じで抱き合わせして2つつけるとOKです
なお、シングルフックはアイが太くて
スプリットリングをけっこう広くこじ開けないと
リングを通しにくいのが難点
だからスプリットリングをガッツリ開くことができる
ビッグサイズのプライヤーがないと苦労します…
私もこれで困って手が腱鞘炎になりかけたのでw
シマノのパワープライヤーを購入して使っています
まとめ
フックは大きさとウェイトを重視して選び
塩分濃度によって重さを微調整するということをお伝えしました
実際に使ってみてストレスなく使えているフックは
本論で具体的な商品名をご紹介していきましたので
改めてまとめておきます
★トレブルフック(塩分濃度高め)
カルティバ STX-58#1(2.1g)
がまかつ SP H#1(2.0g)
★トレブルフック(塩分濃度低め)
カルティバ STX-58#2(1.46g)
がまかつSP H #2(1.6g)
★シングルフック
①前後ともシングルフック×1
DECOY キャスティンシングル2/0(1.8g)
②前は1本・後ろは2本
フロントフック:DECOY キャスティンシングル2/0(1.8g)
リアフック:VANFOOK PL-79 #2/0(1.0g)×2
③前後ともシングルフック2本
VANFOOK PL-79 #2/0(1.0g)×2×2(前後)
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント