どの色が釣れる?ララペン125Fのおすすめカラー4選

初心者の方へ

渋い青物が釣れるララペン

個人的にめっちゃ好きなルアーです

 

 

よく釣れるルアーなので

いろんなカラーがあるけど

こう思う方も多いでしょう

どのカラーがいいかわからない

 

自分もそれは思いました

 

 

実際にいろいろ使いましたが

どのカラーがいいのかわかるまで

時間がかかりました

 

 

でも今となっては使い慣れたルアーなので

 

今回の記事では

「そういえばこのカラーはアタリが多いな」

と思えるカラーを

実際の経験をもとに語っていこうと思います

 

 

あまりたくさん出すと

どれか迷ってしまうと思うので

4色にしぼってお伝えしますね

 

 

 

激戦区をララペンで攻略する動画も配信中

使用イメージをもっと鮮明に掴みたいという方は

こちらもご参考に!

 

 

ララペン125Fのおすすめカラー4選

シラスの切り札

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,475 (2025/02/22 05:28:44時点 Amazon調べ-詳細)

ララペンのコンセプトと最も相性のいいカラー

それがシラスの切り札です

 

 

マイクロベイトパターンのときや

水がクリアで見切られやすいとき

人が多くて魚がスレているときにめっぽう強いのがこのカラー

 

↑猛暑日の激戦区でもデカいブリがバッチリ出ました

 

 

ララペン125Fは微細なアクションで

警戒心の強い青物をナチュラルに攻略するルアー

 

 

だからカラーも際立ちにくいクリアが合うんですね

特に激戦区では抜群の実力を発揮してくれるカラーなので

人が多い地域の方にはおすすめですよ!

 

 

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,475 (2025/02/22 05:28:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

グリーンフラッシュ

 

 

背中はナチュラルなグリーンカラー

お腹が銀ギラのメッキカラーになっているのがコレ

日中の使用におすすめです

 

 

カラーの効能は2つあり

1つは光を強く反射するアピールカラーとしての側面

 

 

もう1つは、周囲の景色を鏡のように反射し

周囲の景色になじんでくれる保護色としての側面

(背中もナチュラルな緑ですからなおさらナチュラル)

 

 

ハイアピール・ナチュラル

どちらの面でも効果を発揮してくれるカラーなので

持っていてたのしい1色となるでしょう

 

 

レンズキャンディーグローベリー

とにかく色に迷ったらコレ

と言えるのがレンズキャンディーグローベリー

 

 

全身はシルバーがベースで

お腹はいろんな色をまぶした「コットンキャンディカラー」

コットンキャンディは色に迷ったらコレって感じの万能カラーです

 

 

そして下腹部分が光をうけて発光するので

マズメ時で薄暗い環境でもよく目立ってくれるんです

 

 

派手にもナチュラルにもなるという観点で

とりあえず1本で全役こなしてほしいならコレ

って感じで1本だけ持っておくのもありです!

 

 

ピンクウェーブ

 

とにかく視認性を重視したい方にはピンクウェーブ

 

 

ダイビングペンシルはポッパーと比べて泡が出ないので

ルアーの現在位置を見失うこともあります

 

 

ルアーの現在位置がわかりにくいカラーだと

ルアーを食わせられる地形があるのに

そこまであとどのくらいの距離かわからなかったり

魚がルアーの後ろについていることに気づかなかったり

 

 

それでチャンスを逃してしまうこともあるんですね

 

 

でも、頭がピンクだと釣り人側から見えやすく

ルアーを見失うことはありません

 

 

マズメ時でもルアーの位置がわかるし

日中のサイトゲームでも

ルアーがよく見えるので重宝します

 

 

そして魚をよく見て釣ったり

食わせたいところで食わせたり

「釣れた」ではなくて「釣った」

「出た」ではなく「出した」という感覚を大いに感じたいのであれば

 

釣り人側からの視認性がいいピンクウェーブがいいですね!

 

 

 

以上4色が個人的におすすめのカラーです!

カラー選びに迷ってしまった場合は参考にしてみて

自分に合った道具で楽しく釣りしてくださいね!

 

 

created by Rinker
ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,475 (2025/02/22 05:28:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました