こんな方におすすめの記事です

昌栄のタモ網 イーノプラスが気になってます
MとLで迷ってるのですが
どっちがいいのかな…

シンプルに使用感とか云々を知りたいです!
といった方におすすめの記事です
タモ選びって結局
実際に使って魚をすくわないと
わかってこないところが多いんですよね~
いろいろ試そうにも値段が高いから
ちゃんと吟味して買いたいところ…
自分の場合はイーノプラスにしてよかった!
と思っている立場なので肯定的な立場なのですが
サイズをMとLで迷ったので
最終的に両方使って散財しちゃいました(笑)
その立場からお伝えできることを発信して
少しでもいい買い物をしてもらいたいのと
自分の散財の経験を無駄にしたくないのと
両方が入り混じった複雑な気持ちでお届けします(笑)
内容はこんな感じ
・私の使用歴
・【M・L共通】ジョイントとセットなのが嬉しい
・【M・L共通】湾曲した先端の恩恵!
・MとLぶっちゃけどっちがいい?
さっそく本題に入りましょう
ご興味のあるところをかいつまんでお読みくださいね
私の使用歴
さらっと流してくれて大丈夫なのですが
私のイーノプラスの使用歴はこんな感じ
関西圏で青物・シーバス・フラットフィッシュの釣りで使用
最大で108cmのサワラをイーノプラスですくいました
↑108cmのサワラのランディング後(Mサイズを使用)
一応、MとLの両方を使ったことがあるのですが
2019年~2022年までの3年間、Lサイズを使用
しかし釣り場に置き忘れて紛失(笑)
自分の狙う魚種に対してLサイズは大きすぎると判断し
紛失後から現在まではMサイズを使用中
ちなみにフレームの色は赤
友人がグレーを使っていて
グレーもかっこいいと思ったんですが
海上から使ったときの視認性のよさゆえ
赤色が見やすいと思って赤にしました
シャフトはダイワのランディングポール2
5mと6mのやつに合わせています
ざっとこんな感じで
かれこれ5年以上はイーノプラスにお世話になっています
というわけでインプレしていきますね
ジョイントとセットなのが嬉しい
イーノプラスは「ロックタイプ」と銘打たれていて
タモをたたむときのジョイント部分が
フレームとセットになった状態で売られています
↑たたんだ状態(魚入ったままですが笑)
だからタモを折りたたみたいからといって
別売でジョイントを買わなくてすみます
その恩恵はもうひとつ
ジョイントのゆるみがないんですね
ジョイントとセットになっていないものだと
ランディングシャフトとジョイントを接続するネジと
ジョイントとタモのフレームを接続するネジ
両方がきっちり締まっていないとダメで
片方でもゆるんでいると魚ごとドボン!
なんて経験をされた方もいると思います
でも、イーノプラスはジョイントとタモのフレームが
ネジではなくあらかじめ接続されている状態なので
ここのゆるみがそもそもないわけです
だからあまり気を遣わずに使い続けることができます
湾曲した先端の恩恵
イーノプラスがイーノプラスといえる所以
それが湾曲したフレームの先端部ですね
↑30cmぐらいのぬいぐるみを2つ並べてみた写真
先端がくぼんでいることで
タモを水面に対して斜めに差し込んだときに
魚がすんなりタモの中に導かれるようになっています
昌栄さんの気遣いを感じられる一品ですね
さすがに高い堤防などで
タモを垂直に入れなければならないときは
この恩恵はあまりないように感じますが
低い足場や斜めの護岸など
タモを斜めに入れていく展開のときは
このくぼみがあるのとないのとで全然違います
MとL、ぶっちゃけどっちがいい?
個人的な感想を結論からド直球で言いますが
相当な怪魚ハンターでない限りはMサイズがおすすめです
まず、Lサイズだと
150cmぐらいの魚まで余裕で入ります多分(笑)
70cm弱の青物でこの余裕の入りっぷり
深さも最大限活かすと
Lサイズだとメーター級でも余裕ですっぽりです
ただ、Lサイズは抵抗が大きすぎて
潮の流れや風の影響を受けやすく
ネットを伸ばしていったあとの取り回しが難しいです
だからサイズ的な余裕とは裏腹に
逆にネットに入れにくいと感じたこともよくありました
それに重量もあるので
ライフジャケットやゲームベストに装着して
そのまま釣りをしているとやはり重いんですね…
ということでさすがにLサイズはオーバーすぎると判断し
Lサイズを紛失後はMサイズを買って試してみたのですが
メーター級を釣ったときはさすがにドタバタしたものの
ほとんどの場合は非常に快適
順番に…40cm台(余裕)↓
50cm台(余裕)↓
60cm台(余裕)↓
70m台(余裕)↓
少し飛んで、メーター超え(泣)↓
余談ですが、
Mサイズを買ったころにYoutubeを始めてるので
サムネを意識してタモに入ってる写真が増えてますね
さすがに単独でのタモ入れが相当上手い人じゃなければ
メーター級をすくう時はLじゃないとキツイと思いましたが
それ未満なら全然余裕です
そしてMサイズの方が軽くて持ち運びも楽だし
規格外のメーター級が釣れることなんてほぼないし
私はMサイズで満足しています
一応、掲載している動画で使用しているのも
イーノプラスのMサイズなので
70cm級を余裕で入れてるのと
メーター級に泣かされているのと
魚をすくうところだけでもご覧いただけると
だいたいの使用イメージがわかってくるんじゃないかなと(笑)
それでは、いい釣りしてくださいね!
コメント