
モンスターショットって
結局どのサイズを買えばいいの?
と気になる人は多いはず
私はモンスターショットが
発売された当初から使っていたので
ラインナップがまだ少なかった時代に
最初のモンスターショットを買いました
初めは95Sを買ったのを覚えています
このときに迷う要素なんて
ひとつもなかったんですよ(笑)
でも今は65・80・95・110・125・140…
多すぎでしょ(笑)
初心者の方がラインナップを見て
迷ってしまうのも無理はありません
で、これは私見なのですが
これからモンスターショットを使おう
って意気込んでいる初心者の方には
80・95・110を使い分けることをおすすめします
あとで理由は説明しますが
結論をまとめるとこんな感じ
モンスターショット95(40g)
中核となる万能サイズ
様子見も含めてまずはコレを使う
モンスターショット110(50g)
朝マズメで存在感を出したいとき
強風・高波のときはコレ
モンスターショット80(30g)
日中で見切られやすいときや
マイクロベイトパターンにはコレ
順を追って解説しますね
カラー選択の記事も別途書いているので
そちらも好評ですのでどうぞ
△モンスターショット110での動画も!△
モンスターショット95
95mm 40g
モンスターショットの中核を担うのが
95mmというサイズ
まず最初に購入するとしたら
このサイズがおすすめです
40gというウェイトは
一般的なショアジギングロッドで
扱いやすいサイズですし
硬いものだと
シーバスロッドでもOKですね
一般的な港湾や漁港
サーフなどから釣りをするなら
ベイトサイズとして最も多いのが
10cm前後のイワシなので
マッチザベイトの観点でいうと
このサイズが最高です
モンスターショット110
110mm 50g
シーバスロッドでは厳しいウェイトで
ある程度硬いショアジギングロッド推奨ですが
重さとサイズのバランスがよく
最も飛距離が出てくれるし
朝イチの薄暗い海でも
荒れた海の中でも存在感があり
アクションも安定しているのが110mm
実際に朝イチの海で
かなり沖でジャンプする
108cmのサワラを仕留めたこともある
実績のサイズです
使いどころとしては…
朝イチの海で目立たせたいとき
荒れた海中でも目立たせたいとき
波があって80mmや95mmだと
アクションが安定しないとき
とにかく魚が沖にいるとき
こうした展開では
迷いなくモンスターショット110を選んでいます
サイズが大きい分
ルアーが見切られやすいので
日中の釣りには向きませんけどね!!
モンスターショット80
80mm 30g
モンスターショット65が出る前は
80mmが最小サイズでした
モンスターショット80の使いどころは
日中の時合
マイクロベイトパターン(ベイトが小さい)
人が多くて魚が警戒しているとき
などが挙げられます
前述したモンスターショット95や110は
全長はそんなに大きくないですが
厚みも考慮するとボディの体積は大きい方
ボディが大きいということは
それだけ魚から視認されやすく
ルアーを目立たせたいときはいいのですが
日中で明るくて見切られやすいとき
ベイトが小さいとき
人が多くて魚が警戒しているとき
こういった展開では
95や110のサイズでは見切られてしまいます
そんなときに優秀なのが80mmというサイズで
小粒でルアーが見切られにくく
小さいベイトにも対応
そして軽くて沈下速度も遅いので
遊泳力の弱いマイクロベイトをイメージして
遅く巻いても、丁度いいレンジをキープできます
結局バラシていますが
マイクロベイトパターンでの使用イメージを
動画でUPしているので
使用例を見たい方は参考にしてみてくださいね

モンスターショット65はダメなんですか?
65も確かに
マイクロベイトパターンなどにはいいのですが
フックセッティングが少し不安
フックはリアのトレブルフックだけなので
仮に青物がきたら
そのフック1本で対応しなければならないし
ヒラメやマゴチだと
柔らかいお腹からアタックしてくることがあるので
腹にフックがないと
フッキングが決まらなくて不安です
あと、65だと軽くてフワフワしてるので
最初のうちはどこを探ってるのか
よくわからなくなります
確実に魚をキャッチできて
不安がない範囲で使うとしたら
モンスターショット80がおすすめですかね
冒頭にもお伝えしましたが
まとめるとこんな感じ
モンスターショット95(40g)
中核となる万能サイズ
様子見も含めてまずはコレを使う
モンスターショット110(50g)
朝マズメで存在感を出したいとき
強風・高波のときはコレ
モンスターショット80(30g)
日中で見切られやすいときや
マイクロベイトパターンにはコレ
最後までお読みいただきありがとうございました
興味がある記事が他にあれば
リンクも貼ってるので漁ってみてください!
コメント