PEとリーダー、初心者には何号がおすすめ?【ショアジギング×青物】

これからショアジギングを始めよう!

と意気込むのはカンタンですが

 

 

道具選びを先にしないといけないし

道具を予算内でミスなく選ぶには

事前のリサーチが必要になるわけです

 

 

ちゃんと購入ミスなくやらないと

奥さんに怒られることもありますからね…

 

 

というわけで今回は

「失敗しない釣り具選び」という大きなテーマを掲げ

初心者におすすめするPEとリーダーの号数

という題目でお話していこうと思います

 

 

最初に断りを入れておきますが

こちらの記事は初心者の方に寄り添った内容です

 

 

初心者が磯で大型のヒラマサやカンパチを狙うことは

あまり考えられないと思いますので

 

 

堤防・テトラ・サーフ等で小型青物~大型ブリを狙う際に

必要なPEとリーダーの号数は何号か?

 

 

という内容にしぼりこんで

お話していこうと思います。

 

 

内容はこんな感じ!

 

・【重要】リーダーはPEより少し弱めに

・【季節別】PEとリーダーのおすすめの号数

・個人的オススメPEラインとリーダー

 

 

 

記事を読み終わるころに

「自分で考えて糸を選べるようになった」

と思っていただけると幸いです。

 

 

リーダーはPEより少し弱めに

まずいちばん大事なお話をしておきます

PEラインとリーダーを結束する際

PEとリーダーの強度表記を必ず見てください

 

 

そしてPEラインの強度の方が

リーダーより強いような設定にしてください

 

 

たとえば私の場合は

PEライン1.5号(30ポンド)に

フロロカーボンのリーダー6号(25ポンド)を結束しています

 

 

PEの方がリーダーより強く…

とりあえずそうしますが

 

それってなぜなんですか?

はい、もちろんお答えします

 

 

理由は「糸が切れたときの被害を最小限に留めるため」です

 

 

釣りをしていると

魚の引きが強かったり

根がかりが外せなかったときなど

どうしても糸が切れてしまうことがあります

 

 

糸が切れたときに

PEラインの方がリーダーより強い場合

PEラインよりも弱いリーダーが先に切れることになります

 

 

そして失うものは

ルアーとリーダーだけとなります

 

 

ですがリーダーの方が

PEラインより強い場合はどうでしょうか?

 

 

糸が切れる際に

リーダーが切れるよりも先に

弱いPEラインが切れてしまいますよね?

 

 

切れどころが悪ければ

仮に100m遠投したところで根がかりして

PEラインが100m分切れてなくなってしまうことだってあります

 

 

そしてなくしたものは

ルアー・リーダー・PEライン100m…

 

こんな感じで最悪の被害となることもあるのです

 

 

だからPEラインよりも先に

リーダーが切れるように

リーダーの方が弱いものを選ぶことをおすすめします

 

 

 

※注意

PEとリーダーでは1号あたりの強度表記が異なります

必ず「ポンド(lb)」表記で号数を見るようにしましょう

 

 

 

 

例外はもちろんある

たとえば激流エリアのテトラ帯

魚のいるポイントまでの距離が遠いサーフなど

 

 

地域や釣り場の属性によっては

PEを細めにしてリーダーは太いものを使う

というところもあったりします

 

 

その理由はカンタン

細いPEラインを使った方が

空気抵抗や水の抵抗が小さいからです

 

 

細いラインの方が飛距離が出る

激流エリアでは細いPEラインを使う方が

糸が潮に流されにくいんです

 

 

かといってサーフやテトラ帯では

 

波打ち際の砂や岩

そして足元のテトラをしのぎながら

魚とファイトしなければなりません

 

 

だから根ズレに強いフロロカーボン製で

かつ太くて強いリーダーを使う

という形をとったりします

 

 

こんないきさつで

細くて弱いPEラインと

太くて強いリーダーという組み合わせとなる

例外ももちろん存在するわけです

 

 

他にもマズメ時に

サゴシやタチウオなどの

牙が鋭い魚が回遊してくる地域もあります

 

 

その場合は歯で糸を切られないように

強いリーダーを使用することもあります

 

 

だから一概に

「PEの方がリーダーより強く」

とは言えないわけです。

 

 

 

 

 

季節別 PEとリーダーのおすすめの号数

さて本題に入ります

PEとリーダーのおすすめの号数を知りたいと思いますが

それも季節によって異なります

 

 

季節によって魚のサイズはバラバラですからね

 

 

だからこの章では

季節別でおすすめのPEとリーダーの号数を

理由つきで解説していきます

 

 

PEラインの編み数は

4本撚り・8本撚り・12本撚りがあります

今回はショアジギングで一般的に使用される

8本撚りのものを前提にお話ししていきます

 

 

 

夏の小型青物

まずは結論から

※リールは3000番手のハイギアリールを推奨

パターン PEライン(8本撚り) リーダー
安心設定 0.8号(16ポンド) 3~3.5号(12~14ポンド)
小型ルアー特化 0.6号(14ポンド) 2.5~3号(10~12ポンド)
足元の地形や岩がキツいとき 1~1.2号(20~25ポンド) 4~5号(16~20ポンド)

 

 

 

夏は30cm級のツバス(ワカシ)や

40cmまでのカツオや小型のシイラなど

小型の青物が釣れることが多いです

 

 

よって細いPEラインとリーダーでも

じゅうぶん戦えるわけです

 

 

そしてエサとなる小魚のサイズも小さいので

小さいルアーを使うことが多いです

 

 

だから小さくて軽いルアーを遠くまで飛ばすために

細い糸を使うことが効果的です

 

 

足元の地形や岩の張り出しがキツイ場合

その場所で青物に主導権を握られると

たちまち地形のエッジで糸を切られてしまいます

 

 

だから青物を強引に地形から引きはがすことができる

強めのライン設定でいく

 

 

だから冒頭で示したとおり

以下の3択で糸の号数を選ぶことをおすすめします

※リールは3000番手のハイギアリールを推奨

パターン PEライン(8本撚り) リーダー
安心設定 0.8号(16ポンド) 3~3.5号(12~14ポンド)
小型ルアー特化 0.6号(14ポンド) 2.5~3号(10~12ポンド)
足元の地形や岩がキツいとき 1~1.2号(20~25ポンド) 4~5号(16~20ポンド)

 

 

ただし地域によっては

マズメ時にサゴシやタチウオが回遊することもあります

 

 

そんなときはここに記したものよりも

5ポンドほど強いリーダーを使ってやるのも効果的です

 

 

 

秋の中型青物

まずは結論から

※リールは4000~5000番手のハイギア・エクストラハイギアを推奨

パターン PEライン(8本撚り) リーダー
安心設定 1.5号(28~30ポンド) 6号(24~26ポンド)
飛距離特化 1~1.2(20~25ポンド) 4~5号(16~20ポンド)
足元の地形や岩がキツいとき 2~2.5号(35~40ポンド) 8~9号(30~36ポンド)

 

 

秋になると

40~50cm級のハマチ(イナダ)

40~60cm級のサゴシ

タチウオなどの回遊が多くなります

 

 

数は少ないですが

60cm~1m級のブリ

80cm超のサワラなども釣れることがあります

 

 

だから基本的には

夏よりも強いライン設定で臨むことになります

 

 

でも、あえて細い糸で挑むのも効果的だったりします

 

 

 

秋は比較的イージーに釣れる季節

ということで釣り人も増えます

 

 

人が増えたら

海に投入されるルアーの数が増えるので

ルアーの射程圏にいる魚が警戒して

沖に逃げてしまうこともあります

 

 

そんな沖に逃げてしまった魚をとるために

あえて細い糸を使って遠投する

自分だけが魚のいるポイントに届いて

自分だけが釣れる

なんて美味しいこともあるわけです(笑)

 

 

青物とのファイトに慣れてきた人は

ぜひ試してみてください

 

 

ただし手前の岩の張り出しがキツイ場所で

大型青物とファイトするには無理があります

 

 

だから大型青物を地形から無理やり引きはがすために

強いライン設定でのぞまなければならない場合もあります

 

 

というわけで冒頭でも示しましたが

こんな感じの号数がおすすめとなります

※リールは4000~5000番手のハイギア・エクストラハイギアを推奨

パターン PEライン(8本撚り) リーダー
安心設定 1.5号(28~30ポンド) 6号(24~26ポンド)
飛距離特化 1~1.2(20~25ポンド) 4~5号(16~20ポンド)
足元の地形や岩がキツいとき 2~2.5号(35~40ポンド) 8~9号(30~36ポンド)

 

 

繰り返しにはなりますが

サゴシやタチウオが多い場合は

糸を切られる可能性があるので

 

 

ここに記したものよりも

5ポンドほど強いリーダーを使ってやるのも効果的です

 

 

春・冬の大型青物

結論からいうとこんな感じ

※リールは4000~6000番手のハイギア・エクストラハイギアを推奨

パターン PEライン(8本撚り) リーダー
安心設定 2号(35ポンド) 8号(30ポンド)
飛距離特化 1.5号(28~30ポンド) 6号(24~26ポンド)
足元の地形や岩がキツいとき 2.5~3号(40~50ポンド) 9~11号(36~45ポンド)

 

 

大型青物ほど低水温に強く

小型~中型の青物は水温が15℃を下回ると

ルアーの射程圏内からは姿を消します

 

 

だから冬の時期には

ほとんど大型個体しか残っていません

 

 

そして春も

冬の低水温を引きずっているのと

産卵をひかえた大型個体が活発に接岸することから

大型個体が中心になるのです

 

 

だから春と冬は

大型の青物とファイトすることを前提に

糸を選んでいく必要があります

 

 

号数はPE2号を中心

 

ファイトに慣れていて

飛距離特化にして周りに差をつけたい人はPE1.5号

 

足元の地形が荒くて心配な人は2.5号以上を使えば

安心して魚をキャッチできるでしょう

 

 

よって選ぶラインは以下の3択になります

※リールは4000~6000番手のハイギア・エクストラハイギアを推奨

パターン PEライン(8本撚り) リーダー
安心設定 2号(35ポンド) 8号(30ポンド)
飛距離特化 1.5号(28~30ポンド) 6号(24~26ポンド)
足元の地形や岩がキツいとき 2.5~3号(40~50ポンド) 9~11号(36~45ポンド)

 

 

【トラブル防止】ハイシーズンの激戦区では+αの強さを

細い糸を使っていると

魚とのファイト時間が長くなったり

場合によっては魚が横に走ってしまい

隣の人の投げているルアーや糸に引っかかることもあります

 

 

だから激戦区の人が多い釣り場では

青物と強引にファイトできるように

太い糸を使わざるをえない場合もあります

 

 

ショアジギングのハイシーズンは春と秋

その時期になると釣り人が増え

もちろん「ややこしい人」も増えます(笑)

 

 

Youtubeのコメント欄などには

「糸弱すぎ」

「ドラグゆるすぎ」など

 

 

会ったことすらないし

現場の様子も見てないのに

「あんた何様?」という感じの

偉そうな態度をとる人もいます

 

 

SNSだと対面ではないので

暴力沙汰にはならないのですが

 

 

中には釣り場であからさまな態度をとったり

偉そうに怒鳴ってくる人もいます

 

 

だからそういったトラブルを防いで

ストレスなく釣りを楽しむために

ハイシーズンの激戦区では

強めのライン設定を視野に入れる必要がある

 

 

ということを注意書きとして記しておきます

 

 

まぁややこしい人は

何をしてもややこしいこと言ってきますけどね(笑)

 

 

個人的おすすめのPEライン

あまり多く見せすぎると

逆にどれか迷ってしまうと思うので

個人的におすすめのPEラインを3つにしぼってご紹介していきます

 

 

普段はコレ

created by Rinker
エックスブレイド(X-Braid)
¥2,511 (2024/11/20 20:15:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

スーパージグマンXブレイドは

しなやかで強いPEラインです

 

 

号数の割に強度が強く設定されているし

 

持ち前のしなやかさによって

リールから糸が放出される際に

抵抗なく滑るように出て行ってくれます

だからおのずと飛距離が伸びます

 

 

しかも糸のコーティングも強く

色落ちなどの劣化も少ないです

 

そしてトラブルも少ないときた…!

 

 

トラブルが少ないことから

糸の交換回数も減ります

 

 

糸のお値段は少し高いですが

長期的な視野でみると

糸の交換回数が減ってコストもおさえられる

 

 

そんな意味でオススメのラインです

 

 

 

コスパ重視ならコレ

 

号数の割に糸が強く

しかも安いのがピットブルの特徴です

 

 

安いのはいいのですが

色落ちが速いので

劣化したな~と感じるまでのスパンは速いです

 

 

色落ちしても全然使えるのですが

それが気になる方は次の商品をおすすめします

 

 

ピットブルよりも安価で

しかもコーティングも強い糸です

だから入門用のラインとしては最適だと思います

 

 

気持ち少しライントラブルが多いような気もするので

トラブルなく使用したい場合は

ワンランク上のものを使いましょう

 

 

 

以上、個人的おすすめのPEラインでした

 

created by Rinker
エックスブレイド(X-Braid)
¥2,511 (2024/11/20 20:15:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

個人的おすすめのリーダー

普段はコレ

シーガープレミアムマックス

 

強くてしなやかなリーダーで

迷ったらコレ

といえるぐらいおすすめのリーダーです

 

 

号数に対する糸の強度も

他社製品+αぐらいの強度があります

 

フロロカーボンのリーダーは

低水温期に硬くなりやすいのですが

こちらのリーダーは柔らかい素材なので

硬くなって糸クセがつくこともありません

 

 

しかも柔らかさの恩恵か

PEラインと結束するときに

PEラインが食い込んでくれて

FGノットを組んだときの絡みがけっこういい感じなんです

 

 

飛距離重視ならコレ

 

こちらのリーダーは

細くて強いことがおすすめポイントです

 

同じ強度でも他社のリーダーより細く作られているので

強さを維持したまま空気抵抗を減らしたい

そしてもっと飛距離を伸ばしたい

というときには間違いなくコレです

 

 

ただし、細くて強い=優れている

とは一概には言えません

 

 

たとえばサゴシやタチウオなどがいるときは

いくら強くても細い糸だと切られてしまいやすいです

 

 

だからブリ系が中心に回遊しているときで

サゴシ系の回遊があまりない場合は

飛距離のアドバンテージを得るために

こちらのリーダーを使うようにしています

 

 

強度重視ならコレ

 

糸の強度を重視したい場合は

ダイワのモアザンショックリーダーがおすすめです

 

特に有効なのが

サゴシやタチウオなどの牙属が多いときです

 

 

このリーダーはしなやかさを保ちながらも

他のリーダーよりも芯があるように作られているので

私もサゴシやタチウオが多くて

糸を切られたくないときは

こちらを使っています

 

 

ただし冬の低水温期になると

糸クセがついてしまうことがあるので

その点は要注意です

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました