【アジリンガー】アジング人気ワームのおすすめ最強カラー5選

初心者の方へ

こんな人におすすめの記事です

アジリンガーが釣れると聞いたから買いたいけど

カラーがありすぎてどれが釣れるかよくわかりません

アジリンガーを使ってみたいんですけど

実際どのカラーがよく釣れますかね?

という方におすすめの記事です

 

 

 

最近思うことがひとつあるんですが

釣り具屋にいったら商品が多すぎる

カラーが多すぎてどれにするか困ってしまいます

 

 

たぶん初心者の方が初めてこの品数とカラー数を見たら

「どれを買えばいいの?」ってドン引きするのも無理がありません

 

 

そんなカラー選びに関する悩みに答えたり

もっと釣りたいというポジティブな感情を満たしたり

そのためにこの記事を書いてみました!

 

 

さっそく本題に入ります!

 

アジリンガーのおすすめカラー5選

このカラーさえあれば

あらゆる状況に対応できるよ!

と思えるカラーを厳選して

 

 

「実際にこんな状況で使ってます」っていうポイントも

詳しく解説しておきました!

 

↑アジリンガーのカラーローテで釣りまくったアジ(最大29.5cm)

 

 

この記事でご紹介する色は

個人的にも実績が高いカラーなので

納得がいってイメージが沸いたら

さっそく買って釣り場にゴーです!(笑)

 

 

グロー冷凍ミカン

created by Rinker
reins(レイン)
¥800 (2025/02/22 17:24:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

辺りが暗いときや濁っているときなど

ワームを目立たせたいときに持っておきたいソリッド系のカラー

 

 

まずそもそもオキアミに似せた配色

そしてバチ(ゴカイ類)に似せた配色でもあるので

ピンク~オレンジ系の色はエサの色に酷似していてナチュラルです

 

 

他にも、明るくて目立ちやすいカラーで

しかもグローで発光するという特性を活かして

 

 

アジリンガーはもともと小さくて目立ちにくいけど

逆にワームを大きくしたら食い切らないんだよな…

 

 

冬のクリアな海中でワームが見切られやすいけど

新月だったり月が雲に隠れていたりで暗い

 

見切られたくないけど

最低限アピールもしないと気づいてくれないな…

 

 

ってときにはこのカラーの出番です!

 

 

created by Rinker
reins(レイン)
¥800 (2025/02/22 17:24:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

必殺クリアー

created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:14時点 Amazon調べ-詳細)

 

とにかく見切られたくないんです!

というときには必殺クリアー

 

 

冬になると水がクリアになる

満月だったり常夜灯があったり…

となるとワームがかなり見切られやすい状況になります

 

 

さらに常夜灯下は人気なので

アジもメバルも警戒しまくってます

 

 

そんな魚に探りを入れるために

必殺クリアーが有効になります

 

 

必殺クリアーで釣って

連発してさすがにスレてきたら

次はあえてソリッドカラーに替えて…

 

って感じでローテーションしていくと

好釣果に恵まれやすいですよ!

 

 

created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:14時点 Amazon調べ-詳細)

 

ポーアイチャート月影Gコア

created by Rinker
レイン(Reins)
¥701 (2025/02/22 17:24:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

個人的に最も実績があるんじゃないかな?

言うなれば「クリアチャート」のポーアイチャート

 

 

 

色自体は蛍光色(チャート)で目立つのですが

光を透過するクリアーなカラーでもあるので意外とナチュラル

 

 

その微妙な位置づけの中間的なアピール力が

幅広いシチュエーションに対応してくれて

困ったときに助けてくれます

 

 

たとえば激戦区の常夜灯で魚は警戒しているけど

その日は少し濁っていたり雨が降ってたりで

海中にさしこむ光量が少なくて

 

 

さすがに必殺クリアーみたいな

クリアに極振りしたカラーでは魚が気づいてくれず

 

 

かといって目立つカラーにしたら

気づいてくれるけどスレて食わない、みたいな(笑)

 

 

わがまま言うんじゃねぇよ!!!

ってときにハマるカラーですw

 

スレまくった冬の常夜灯下のアジたちも

これでたくさん釣ってツ抜けしたこともあります

 

それほどに実績のあるカラーなのでおすすめですよ!

 

 

created by Rinker
レイン(Reins)
¥701 (2025/02/22 17:24:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

コアグロー

created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

クリアカラーをベースに

ワームの中心部だけグロー発光するようになっているカラー

 

常夜灯下の底狙いにはだいたいこれを使ってます

 

 

特に冬の寒い時期だと

常夜灯下の底付近でじっとエサを待ってることも多いんですね

 

となると底の方には常夜灯の光があまり届かずに

ワームの存在が見えにくいってときがあります

 

 

だからといってアピール力の強いカラーにすると

常夜灯の人気ポイントの魚たちは警戒心が強くて食わない

そんなときってけっこうあります

 

 

これも「わがまま言うんじゃないよ!!」と言いたくなりますが

そんなときは、見切られにくいクリアカラーをベースに

底でも発光して最低限目立ってくれるコアグローが効きますよ!

 

 

created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

UVキングシルバー

created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

夕マズメに効くUVカラー

シラスなどの小魚がベイトのときは抜群の効果を発揮します

 

 

UVとは紫外線発光カラーのこと

人間には見えない光線ですが魚には見えている

力の強い光線が「紫外線」です

 

夕マズメの光量が少ない時間は

この強い光線を放つカラーで目立たせるのがセオリーです

 

 

夕マズメのアジはシラスなどの小魚を食っていることが多く

クリアシルバー的なこのカラーがけっこう効きます

 

 

ちょっと派手で見切られそうで心配になるかもしれませんが

夕マズメの時間はアクションを派手に素早く行うのがセオリーなので

スピード感があるから見切られることはありません!

 

 

 

以上がアジリンガーのおすすめカラー5選です!

 

 

よく、「カラーは関係ない」と言われますが

プラグなどのアピール力がつよいルアーの世界では

そう言えるかもしれません

 

 

でもアジングのワームはアピール力が微細なので

こういった小さい世界ほど

カラーによるアピール力の微妙な違いが釣果を大きく左右します

 

 

今回はこのカラーは具体的にこういう展開で使う

といったところまで言及してみたので

ぜひとも現場で試して反応の違いを楽しんでいただけると

記事を書いた自分としてはうれしいです!

 

 

created by Rinker
reins(レイン)
¥800 (2025/02/22 17:24:13時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
レイン(Reins)
¥701 (2025/02/22 17:24:15時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:16時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
reins(レイン)
¥594 (2025/02/22 17:24:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました