ナイロンウェーダーを使っているけど
冬はさすがに寒い
初冬ぐらいまでは耐えられるけど
厳冬期はちょっとやばいかな…
クロロプレンのウェーダーを買うか?
でも高いし嫌だな…
ウェーダーを2つ持ってたとしても
使っていないシーズンでも
経年劣化は進んでいくし…
何年後かには2つとも買い替えを…
こうなるとお金がかかって仕方ありません
そしてウェーダーはかさばるので
保管スペースも食います
だからウェーダーは1個がいいな~…
じゃあ春~秋まで着まわせる
ナイロンウェーダーのままで
厳冬期も乗り越えられる装備を
整えてしまえばいい
そう考えていろいろ工夫すると
2月の厳冬期でもへっちゃら
という感じの装備ができました
そのやり方を共有していく記事を
今回は書いてみました
ウェーダーは1サイズゆとりを
まず、大前提ですが
ウェーダーのサイズはぴちぴちではなく
1サイズゆとりのあるものを選びます
理由は冬には中に着込むからです
着こんでも大丈夫なぐらいの
ウェーダーのサイズ感がある方が
ストレスなく冬をこせます
一応目安として言っておきますが
私の肉体スペックと
使用しているウェーダーはこんな感じ(誰得)
~肉体スペック~
身長176cm 小太り 肩幅広め
靴のサイズ28cm 脚太め
~使用しているウェーダー~
シマノ ハイパーウェーダー
チェストハイ フェルトソール LLサイズ
ウェーダーは消耗品なので
高すぎず安すぎずのやつを選びました
サイズは案外ゆとりがあって
LLサイズで全然余裕
中にたくさん着こんでもおつりが出るくらいです
世の男女から人気の細マッチョなんてほど遠く
ゴリマッチョorぽっちゃりの部類なのですが
LLサイズで大丈夫でした
さて、冬を越すために中に着込みますよ!
越冬のための中コーデ
ズボンは2枚履き
まず、ズボンは2枚履きでいきます
まず1枚目は普段履きの
スウェットかジャージとかでOK
寒がりの方は裏起毛とかで!
で、その上にもう1枚履きます
選ぶのはダウン生地のズボンです
ダウンといっても
パンパンのベイマックスみたいな
極太モリモリなやつではなく
細身のものがベストです
ウェーダーの容量の都合もありますからね
さすがにナイロンウェーダーだと
冷気を中に通してしまうのですが
このダウンパンツがあることで
冷気を通さず体温を逃がさず
我ら釣り人の体温を守ってくれるわけです
靴下も2枚履き
靴下も2枚履きでいきます
1枚目は薄い夏用のソックス
かなり薄いものの方がいいです
これは蒸れ防止用です
ウェーダー内外の寒暖差で
中が結露してしまったり
冬なのに意外ですが
足汗をかいてしまったり
なんせ足が少しでも湿気を帯びると
外の寒さとあいまって
足の温度を奪っていきますから
それを防ぐために
水分を少し吸い取ってくれるような
薄手の夏用ソックスを下履きとして履きます
その上に2枚目として
まるでこたつソックスを履きます
技術的な背景は
東洋医学やら近代科学やら
ややこしい知識が多いのでよくわかりませんが
結果だけいうと
普通の厚手のソックスよりも
遥かに暖かいソックスです
これを蒸れ防止用の夏用靴下の
上にはいていくことで
冷えとは無縁の極楽の世界に逝けます
厳冬期のウェーディングでも
これさえあれば寒さを感じずに
快適な釣りを楽しむことができるし
もう一つウェーダーを買って
数年後に買い替えたり…
という費用よりも遥かに安い出費で
冬の釣りを楽しめるのでぜひお試しを!!
コメント