ダイビングペンシルの動かし方とミスダイブを減らすコツ【青物】

こんな人におすすめです

ダイビングペンシルを初めてつかおうと思ってます

でもなんかアクションにクセがあって

うまく動かなくて挫折しそうです

ダイビングペンシルを初めてつかおうと思ってますが

とりあえず基本的な使い方を知っておきたいかな!

という方におすすめの記事です

 

 

アクションがうまくいかない…

と思ったのは初心者のころの自分も同じなのですごくわかります

 

 

私は大阪湾がメインフィールドなのですが

足場が高い釣り場の多い大阪湾では

ダイビングペンシルのアクションがほんとに難しくて

いちど挫折して使わなくなった身なんです

 

 

でも、ネット動画サイトの発達によって

いろんなコンテンツを見ることができるようになったので

アクションの仕組みを勉強しなおして練習を重ねた結果

徐々にコツをつかんでいくことができました

 

 

そしてダイビングペンシルの多彩なアクションで

賢い魚であろうとだましていけることを身をもって体験した結果

狙いどおりのストライクが出せた瞬間がたくさんあって…

すごい脳汁がでました(キモイ)

 

 

まぁこうしたダイビングペンシルというアイテムや

その魅力に気づかせてくれたネットコンテンツに感謝をする形でありますが

 

 

今回は初心者の方にわかりやすいように

ダイビングペンシルの使い方や

アクションのコツなどをお伝えしていこうと思います

 

 

ダイビングペンシルでの実釣動画も

解説付きでUPしておりますので

読むだけではイメージが浮かびにくいという方はそちらもご覧くださいね

 

 

 

 

 

アクションはジャーク・ドッグウォーク・ただ巻きの3種類

ダイビングペンシルのアクションは様々なものがあります

基本的なアクションはロッドでホウキ引きして

・ショートジャーク

・ミドルジャーク

・ロングジャーク

以上3種類を使い分けるパターン

 

ルアーによっては竿先をちょんちょんとトゥイッチさせると

ルアーが左右に首を振って「ドッグウォーク」もできる

 

これもルアーによるのですが

ただ巻きをすることで水面直下を

ミノーのようにスイミングさせることもできます

 

まとめると、ダイビングペンシルのアクションは

・ジャーク(ショート・ミドル・ロングの3種)

・ドッグウォーク

・ただ巻き

以上の3種に大別されるということになります

 

そしてここからは

それぞれのアクションの使いどころ

やり方&ロッドワークのコツについて

(主にミスダイブさせないコツ)

図解をもちいてわかりやすく解説していこうと思います

ミスダイブをなくす! ロッドワークのコツ

ダイビングペンシルの基本アクションは

ホウキ引きで行うジャークです

 

そして、最も大事な基本の話なのですが

ジャークをするときによくあるのがミスダイブ

こうなると魚はほぼ釣れません

 

まずはミスダイブがないように

ジャークをするコツからお話しておきますね

 

まず、ミスダイブしないようにジャークする手順は…

①糸フケをつくる

②竿先で引っ張って糸を張る

③リールを巻くor竿を後ろまでホウキ引きする

という感じです

 

順番に説明していきますね

 

①糸フケをつくる

まず、すぐにロッドアクションをしようと思うかもしれませんが

一度落ち着いて待ってあげて

ホウキ引きをする前に竿先を前に戻して

張った糸をゆるめてやるのが大事です

 

(図)

↑糸が張っていた状態から…

 

↑竿先を戻して糸フケを出す(コレが大事!)

 

 

まず、前提知識なのですが

糸をゆるめて何の力もかかっていない状態にしてやると

ダイビングペンシルは立ち浮き状態になります

↑まず糸をたるませて立ち浮きにするのが正解

 

この「キレイな立ち浮き姿勢」が

ミスなくアクションさせるための準備段階になるわけです!

 

 

NG例だとは思いますが

逆に糸を張ってしまっていた場合はどうなるんですか?

糸を中途半端に張っていると

糸がルアーの頭を引っ張ってしまい

ダイビングペンシルの浮き姿勢が斜めになってしまいます

↑糸を張った状態だとルアーの姿勢が斜めに!

 

 

しかも糸を張っているということは

張った糸が水面より少し上に浮きます

 

この状態でアクションを入れてしまうと

斜めの姿勢になったルアーが

空中に浮いた糸によって斜め上に引っ張られてしまい

ルアーが水面より上に飛び出してしまいます

 

アクション前に糸を張ってしまっていると

こうしたメカニズムでルアーが水面から飛び出してしまうので

注意が必要ってことなんです

なるほど!

 

 

 

 

さて、次のステップです

②竿先で引っ張って糸を張る

③リールを巻くor竿を後ろまでホウキ引きする

 

 

アクション前にあえて糸フケをつくり

ルアーを立ち浮き姿勢にしてやったあと

やっとダイビングペンシルらしく

ホウキ引きのロッドワークをしていきます

 

ホウキ引きの第一段階として

竿先で糸フケを張ってやるようにします

↑意図的にたるませていた糸を…

 

↑竿先で引っ張ってピンっと張る

 

 

 

この動作を行うことによって

立ち浮き姿勢だったルアーのヘッドが…

 

糸によって引っ張られルアーの頭が水中に入ります

 

こうしてルアーが水平な姿勢になったあとに(大事)

竿で後ろまで引っ張っていったり

リールを巻いていったりといった感じでしてやると

 

ミスダイブすることなく

水面直下をブリブリと泳いでくれるようになります

 

そして大切なのが力加減で

②竿先で引っ張って糸を張るとき

③リールを巻くor竿を後ろまでホウキ引きするとき

それぞれのタイミングで理想的な力加減は違います

 

 

「②竿先で引っ張って糸を張るとき」には

ルアーを水面より上に出さずに

水平な姿勢にまで倒してやるために

弱い力加減でじっくり引っ張っていくのが理想

 

いちどルアーが水平な姿勢になって

上方向に浮き上がってしまう心配がなくなったあとに

 

「③リールを巻くor竿を後ろまでホウキ引きする」

という動作に入ります

リーリングでルアーを泳がせるのであれば

アクションが破綻しない程度のリーリング速度を覚えて

そのスピード以内で巻くとOKです

 

竿を後ろまでホウキ引きしてルアーを泳がせる場合は

②の動作のときよりも少し強い力加減

ルアーを引っ張ってやるとOKです

 

これも使うルアーやロッドによって

理想的な力加減は異なるので

力加減は練習していく中で覚えていく感じですね!

 

以上がミスダイブを起こさないジャークのコツです

 

この基本をおさえたうえで

ホウキ引きの距離を長くしたり

リールを5回転以上巻く場合はロングジャーク

逆にほとんどホウキ引きせず

糸フケを張るだけで

ルアーを水平な姿勢になるまで倒すだけにしたり

リールを1〜2回転させるだけにするとショートジャーク

 

その中間で、少しだけホウキ引きしたり

リールを3〜4回転巻いて泳がせる場合はミドルジャーク

といった形になります

 

ここからはロングジャーク・ミドルジャーク・ショートジャーク・ただ巻き・ドッグウォーク

それぞれのつかいどころを言っていきますね

 

ロングジャーク・ただ巻きの使いどころ

ロングジャークやただ巻きは

広範囲から活性の高い魚を探したいとき

速い動きで魚にスイッチを入れたいときに使います

ロングジャークは1アクションあたりの移動距離が長いし

ただ巻きなんかはひたすら速く巻くだけなので

何より手返しがいいのです

 

だから広範囲を探って

活性の高い魚を探していくのに向いているわけですね

そして高速でチドりながら逃げていくベイトを演出することで

魚にスイッチを入れるという役割もあります

 

緩急をつけて

高速のロングジャークで魚にスイッチを入れてから

 

1〜2秒のストップを入れてやることで

思わず口を使ってくることもあります

 

ただし欠点としてはフッキングが決まりにくいこと

高速でブリブリ泳ぐため

フックポイントが終始動くので

魚のバイトに対してうまくフックがかからないことがあります

他にも、渋い魚は速く泳ぐルアーを追ってこないので

渋い魚を相手するときはロングジャークは不向きですね!

 

 

ショートジャークの使いどころ

活性が低くて青物の動きが鈍いとき

マイクロベイトパターンで、ベイトの動きがにぶいとき

こうした場合はショートジャークが有効です

 

魚の活性が低いときはルアーの動きを遅くしてやる必要があります

 

かといってルアーの動きを遅くするだけでは

ルアーが見切られてしまうので

見切られないように泡を出して

ルアーのシルエットをぼかしてやる必要があります

そういった場合にショートジャークで泡を継続的に立てながら

移動距離をおさえた誘いをするのが有効です

他にも青物がマイクロベイトを捕食している場合は

もちろんベイトの動きが遅いので

その速度に合わせてルアーの動きを遅くしてやる必要があるわけです

 

 

そういうときに、ショートジャークでルアーの速度を抑えた誘いが有効になります

欠点としては探る手返しが悪いごとぐらいですかね笑

 

ミドルジャークの使いどころ

そしてロングジャークやショートジャークの中間となるのがミドルジャークです

ロングジャークだと針にかかりにくいとき

ショートジャークだと攻めの効率が悪いときなど

他のアクションの欠点を補完したいときは

アクションの合間にミドルジャークを組み合わせるといいでしょう

 

 

ドッグウォーク

狭い範囲でナブラが起こっている

ほんの小さな潮目を長時間狙いたい

沖の浅場を長時間狙いたい

手前のカケアガリを長時間狙いたい

 

 

といった際には

ルアーの移動距離をおさえたドッグウォークがおすすめです

 

 

ドッグウォークは左右にルアーを蛇行させるアクションです

 

 

ルアーが蛇行しながら前進する分

ルアーが前に進む速度をおそくできるので

狭い範囲を長時間狙うことができるのがこのアクションになります

↑ジグザグと蛇行させることでピンポイントを長時間通すことが可能

 

 

やり方は少しコツがいりますが

竿先を細かくチョンチョンしながら

1アクションあたりリールを4分の1~半回転ほど巻く

といった感じでやるとできます

 

 

バスやシーバスのペンシルベイトを使った経験がある人は

カンタンにできるようになると思いますが

初めての方は少し練習が必要なアクションになります

 

まぁでも練習してれば

いつの間にか無意識にできてますね!

そうです、釣れないときにアクション練習をして

本番で使えるようにするのみです!

ポジティブにいきましょう!

 

 

なお、こちらはロッドを立てると

水面で泡を立てながらドッグウォークできる

 

 

竿先を下にさげてアクションさせると

水面直下でドッグウォークできます(アイテムによりますが)

 

 

これは私なりの使い分け方なのですが

一応つたえておきますね

 

 

水面で泡を立てて魚に気づかせたい場合や

マイクロベイトパターンでルアーのシルエットを泡でごまかしたい場合

魚がスレていてルアーを泡に隠してごまかしたい場合は

水面を割りながらドッグウォークをさせて

 

 

逆に水面直下でベイトを捕食していて

いまいち魚が水面までできらないときは

水面直下でドッグウォークをさせる形で使い分けています

 

 

もちろんコンビネーションもありで

ショートジャークなどで泡をまとわせてから

そのまま水面直下ドッグウォークをさせる

 

 

という形で泡でシルエットをぼかす効果を保ったまま

水面直下をドッグウォークで狙っていくというのも可能です

 

 

まさしく変幻自在な誘いをできるのがダイビングペンシルの魅力

自分の意図したとおりにアピール力を調整することで

 

 

活性の高い魚だけでなく

スレて賢い魚まで騙し切ることができる

私はこの魅力にとりつかれてしまいました

 

 

そして自分の思い通りのアクションでストライクがあったとき

すごい脳汁がでます(キモイ)

 

 

その楽しさや爽快感をぜひ共有したいと思って

この記事を執筆しました

 

 

やはり読むだけだとイメージが浮かびにくいという方には

トップで釣る動画もいくつか出しているので

そちらをご覧いただければ大丈夫だと思います

 

 

おすすめのダイビングペンシルやカラー選びについて知りたい方は

拙著ではありますが記事がいくつかあります

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました