こんな人におすすめの記事です
釣りに行ける日が小潮や長潮の日しかない…
みんな大潮の日に行けていいなー
釣りは休日の趣味
仕事やプライベートの都合に振り回され
「残り物」みたいな日にしか釣りに行けないこともあります
じゃあどうやって釣ったらいいの?
渋いのを承知で突撃すべき?
諦めるしかないのか?
などなど複雑な感情に襲われるのは間違いないです
でも仕事の都合やご自身の体力
そしてご家族からの「冷たい目線(笑)」
これらを押し切って貴重な1釣行を使ってしまうというのも
けっこうな決断力を要することです
だから今回は潮の悪い日に
シーバス・青物・フラットフィッシュなどのフィッシュイーターを
確実に釣って帰るための考え方をご紹介していこうと思います
自身のチャンネルでも
潮が悪い日の釣り方シリーズとして動画をUPしていますので
もっと鮮明にイメージをつかみたいという方はこちらもぜひご覧ください
結論:小潮・長潮にはめっちゃ釣れるタイミングがある
「潮が悪ければ釣れにくい」という先入観とは裏腹に、
長潮や小潮といった潮回りは
考え方によってはいい日に変わることもあります
むしろ潮が悪い日ほどデカい魚が出たりする
そんな経験もしたことがあります
この章では長潮・小潮に釣るための考え方や
潮が悪い日をポジティブにとらえる思考法を
自身の経験をもとに書いていこうと思います
潮の悪い日は干潮時のシャローを狙う
まずは結論から言いますね
潮が悪い日は干潮時のシャローを狙う
というのが私の結論です
特に「近隣エリアで唯一のシャロー」とかだったら最高です
私もこの理論を実証していく過程で
青物だったら沖向きのシャロー(サーフもいい)へ
シーバスだったら河川のシャロー(地形変化は多いほど望ましい)へ
干潮のタイミングでエントリーすることで
美味しい思いをたくさんさせてもらいました
少しむずかしい話になりますが
私がそう考える理由を記していきますね
「潮が悪い日は釣れにくい」
釣り人目線ではこう思うはず
でも裏を返すと
魚も「潮が流れないから狩りが難しい」と思っていると私は考えています
私たち人間は蓄えたお金さえあれば
その辺のスーパーやコンビニで食料を買うことができるので
別にいつでも食べれるわけなんですが
魚にとっては潮が悪いなりにも
狩りをしなければ生きていけません
でも飢えているからといって
狩りをしにくい日に無駄なタイミングに狩りをして
いたずらにエネルギーを使うわけにもいけません
だからこそ、魚は潮が悪いときほど知恵をしぼって
いちばんマシなタイミングに、
いちばんマシな場所で狩りをして、
必要なエネルギーを一気にたくわえようとする
自分はそう考えています
というか、そうとしか考えられない経験をたくさんしてきました
そしてそんなタイミングに出会うことができれば
長潮なのにバイト連発!
なんて夢のような釣りができるようになるんです
さて、潮の悪い日には
魚がいちばんマシなタイミングに
いちばんマシな場所で狩りをすると言いましたが
私なりにいちばんホットだと思っている条件が
「干潮時のシャロー」です
とくに下げ9分から干潮までの時間が朝マズメに絡めば最高ですね
↑実際に大物が釣れた日の潮周り
夜明けの時間とともに干潮潮止まりが来る日が狙いどころ
干潮時がいいのはなぜですか?
干潮時はベイトの逃げ場が最も狭い時間
潮が悪い日は狩りに流れを利用できないので
流れが出ないなりにいちばんマシな時間といえば
ベイトの逃げ場が最も狭くなる干潮の時間となるからですね
なるほど
では浅い場所を狙うのはなぜですか?
シャローはもともとベイトの逃げ場が狭いからですね
つまり魚にとって干潮時のシャローで狩りをすることで
ベイトの逃げ場が最も狭い場所で
ベイトの逃げ場が狭いタイミングに
効率よくエサをとることができるというわけですね
だからルアーマンとしてそのタイミングを狙うのは
めちゃくちゃ合理的なアプローチなんです
さて、さらに魚の気持ちになって考えてみます
逆に、潮が流れない日に
深い場所で狩りをする場合はどうでしょうか?
深い場所はベイトの逃げ場が広いし
しかも潮の流れを狩りに利用できないとなると
魚にとって狩りをするのが非常に難しい
といったところでしょうか?
ご名答。そうなんです。
だから、賢い大型フィッシュイーターほど
エサを食べるのに効率の悪い深場を避けて
ベイトの逃げ場が最も狭い干潮時のシャローに入ってきて
効率よく狩りをするんだと考えています
とくにエリア唯一のシャローとかだと最高で
他のところが深場ばかりで
他に効率よく狩りができる狩り場がないから
エサを効率よく食うためには干潮時にシャローに行くしかない
ってぐらいまでに狩り場がしぼられると
魚の回遊場所を事前に予測することができます
とくに青物などの回遊魚は
回遊がなければ詰むような運ゲーになりがち
でも狩り場が干潮時のシャローしかないなら
それを予測して干潮時のシャローにエントリーすれば
魚が確実にいるタイミングに出会うことができるのです
ベストな日としては
夜明け(日の出の30分前)の時刻が下げ8〜9分で
下の潮見表のように日の出からすぐに干潮潮止まりを迎える日が理想ですね
秋の潮まわりだとこういう日がよくあります
そのあとの干潮からの上げ潮はダメなんですか?
青物ならたぶん大丈夫ですが
シーバスは少し嫌がるかな?という印象です
上げ潮で潮位が上がってくると
ベイトの逃げ場が広がってしまうので
どんどん狩りが難しくなっていきます
賢いフィシュイーターほどこれを嫌がって、
逆にベイトの逃げ場が狭まっていく
下げ8分〜干潮までの時間に食事をすませて
次の上げ潮は食わないこともしばしば…
青物は遊泳力が高く
潮位が上がってベイトの逃げ場が狭まっても
狩りをするだけの力量があるので
干潮までの時間にエサを食えていないのであれば
次の上げ潮で食ってくることもあります
でもシーバスは賢くて
そもそも効率の悪い狩りをしたがらないので
潮の悪い日の上げ潮は嫌うかな?という印象です
(自分が釣り方を見つけられていないだけかもしれませんが)
潮が悪い日ほどトップが有効になる
さて、潮が悪い日は干潮時のシャローが有効と言いましたが
ルアー選択とアプローチを間違えたら釣れません
で、結論から言っちゃいますが
潮が悪い日ほどトップで釣れるというのが私の持論です
え?
潮が悪いのに
トップに出るようなやる気のある魚がいると思えない
という人がほとんどでしょう
でも逆です
フィッシュイーターの立場で考えると
潮が悪い日ほど狩りに流れを利用できません
ということは、流れを利用できない日に
ベイトをうまく狩るためには
水面と地形変化を使うしかないと私は考えています
ベイトは水面を超えて逃げることができないので
水面はベイトを追い込む壁として機能します
地形変化も然り
たとえばかけ上がりになっている場所は
ベイトの逃げ場が物理的にどんどん狭まっていくので
ベイトを追い込みやすい壁として機能します
そして魚にとって、流れを利用できない環境では
こうした地形変化や水面をうまく使って狩りをするしかない
ということになります
でも闇雲に水面を狙うだけでは魚は釣れません
狙うべきは「地形変化の絡む水面」です↓こんなところ
そう、ベイトを追い込みやすい条件が
2つ以上そろっている場所をトッププラグで攻めるんです
こうすると面白いほど出ます(笑)
賢いフィッシュイーターほど
「地形変化&水面」という
1級の条件がそろった場所を使って効率よく狩りをするため
その習性を利用してやるってわけです
こうすると潮が悪い日でも
魚が思い通りの場所で
思い通りのルアーに連発してくる
なんていう夢のような展開が楽しめるんです
まとめ
今回の記事の内容をすごく短い言葉でまとめると、
潮が悪い日には干潮時のシャローで
地形変化の絡む水面にトップを投げると釣れる
ということですね
フィッシュイーターにとっての狩り場が
干潮時のシャローにしぼられて
さらに狩りをするためにも
地形変化が絡む水面を使わざるをえないので
狩りのやり方すらもしぼられる
だから潮が悪いときほど
釣れるポイント・タイミング・狙い方まで予測しやすいので
むしろチャンスととらえることもできる
というお話でした
潮が悪い日に釣った動画も
Youtubeでアップしているので
もう少し細かい応用の部分を知りたい方は
こちらの動画もあわせてご覧いただけると幸いです
コメント