青物に人気なビッグバッカー
よく釣れるルアーなので
いろんなカラーがあるけど
こう思う方も多いでしょう

「どのカラーがいいかわからない」
自分もそれは思いました
実際にいろいろ使いましたが
どのカラーがいいのかわかるまで
時間がかかりました
でも今となっては使い慣れたルアーなので
今回の記事では
「そういえばこのカラーはアタリが多いな」
と思えるカラーを
実際の経験をもとに語っていこうと思います
あまりたくさん出すと
どれか迷ってしまうと思うので
5色にしぼってお伝えしますね
ビッグバッカー107 おすすめカラー
ビッグバッカーは強い波動とフラッシングでアピールできる
ハイアピールなルアーです
だから前提として、
アピールが派手なカラーで目立たせて
活性の高い魚にルアーを見つけさせて拾っていく
という形で真っ先に釣果をあげて
そのあとはナチュラルなカラーに落として
活性の低い個体や警戒心の強い個体をとっていく
という形で攻めていくのが無難です!
そして、各カラーが持つ意味をおさえた上で
狙い通りの使い分けで食わせていくのが楽しいので
その楽しみを伝えられる記事にできれば光栄です
では本題です!
超サゴシスパーク
不動の人気を誇る超サゴシスパーク
釣りブーム全盛期のときは
転売ヤー経由でしか手に入らなかった人気カラーです
派手でシルエットも目立つカラーなので
日の出直後から朝マズメにかけて使用すると最強です
ちなみにこのカラーで
40cm級の青物がダブルヒットしたこともw
ちなみに空が曇っていたり海が濁っていたり…
海中に差しこむ光量が少なくなる条件下では
日中に使っても有効なカラーです!
ブルピングローストライプ
個人的に青物の実績が最も高いカラーが
ブルピングローストライプです
もう一歩でブリ!
っていうぐらいのぼてぼてのサイズを
12月に釣ったことがある思い出と実績のカラーです
ブルピンというナチュラルカラーの上に
グロー塗装がボーダーで入っているので
日中にナチュラルに攻めたいときにも
マズメ時にハイアピールに攻めたいときにも
どちらの環境でも使える万能カラーです
そしておまけの豆知識ですが…
青とグローの組み合わせは
イカの青白い発光を演出できるので
イワシはいないけどイカがベイトになっている
なんていうパターンがたまにあるのですが
そういったときに一人勝ちできるカラーになりますよ!
トロピカルグロー
ビッグバッカーシリーズの中でも
最も派手なカラーであり
状況によっては最もナチュラルに使えるカラー
それがトロピカルグローです
こちらも発売当初は売り切れ続出のカラーでした
全身が蛍光色になっているので
夜明け直後の薄暗いときからバチバチに目立ちます
日中であっても
曇り空だったり海が濁っていたりと
海中の光量が少ないときも
同じように抜群のアピール力を発揮してくれます
そして裏技的な使い方ですが
全身がグロー塗装されているこのカラーは
日中のマイクロベイトパターンでも有効です
空が明るいときに
明るく光るグローカラーを使うと
明るい背景にとけこんでシルエットがぼやけてくれます
マイクロベイトパターンのときは
ルアーサイズにうるさくなるのですが
そもそもシルエット感をぼかしてやれば
しっかり口を使ってくれるんです!
それに、シルバーの部分がないので
光を反射してフラッシングすることもありません
だからフラッシングに警戒している魚に
あえてフラッシングしないこの色をぶつけると
すんなり口を使うこともあります!
超サゴシシルバー
ナチュラルかつハイアピール
銀ギラのフラッシングが魅力の超サゴシシルバー
数々の大物を恵んでくれた一色でもあります
朝マズメに使うと
リアルなベイトが放つ銀色のカラーとして
日中に使うと
鏡のようなボディが光を強く反射して
フラッシングでアピールするハイアピールカラーに
どちらの用途としても使える万能カラーです
そして裏技的な使い方・考え方ですが
超サゴシシルバーは全身が銀ギラギンなので
鏡のように周囲の景色をそのまま反射します
ということは周囲の景色の色にとけこんでくれる色
っていう判断もできるんですね
これはマイクロベイトパターンのときなど
ルアーのシルエットをぼかしたいときには
特に有効な手段となるので
覚えておいたうえで使い分けると
反応の違いを楽しむことができますよ!!
ピンクバックイワシ
無数のタチウオと
ぼてぼてに太ったブリを釣って
色がハゲハゲになるまで使った思い出のカラーです
定番のピンクなので
この記事でご紹介してきた他のカラーのように
裏技的な意図は全くないのですが
大物を釣りすぎてハゲるまで使ったので
ただの思い出補正でオススメしています(笑)
おすすめカラーは以上です!
カラーの意味を理解したうえで
意図的に使い分けて釣った1本は格別です
美味しい魚を食べながら
狙い通りに釣った魚の思い出に浸る
そんな感じでずっと釣りを楽しんでいきましょう!
コメント