ショアジギングロッドの長さ 何フィートがおすすめ?選び方と考え方

初心者の方へ

こんな人におすすめ

ショアジギング初心者です

ロッド選びに関して迷っています

どの長さを選べばよいのでしょうか?

とお悩みの方

 

ロッドって高いから

どの長さがいいか迷いますよね…

めっちゃわかります…

 

 

この記事では、

ロッド選びに失敗しないために、

ロッドの長さ選びについての考え方をご紹介します。

 

 

筆者について

いつもご愛読いただきありがとうございます。

てっちりと言います。

 

関西圏のフィールドをのらりくらりしながら、

ルアーフィッシングを楽しんでいるアングラーです。

 

釣りの研究が好きで、

釣りの試行錯誤の過程をYoutubeチャンネルで配信しています。

 

 

ショアジギングロッドの長さ 徹底解説

一般的に9.6~11フィートが使われる

結論からいうと

青物狙いのショアジギングでは、

9.6フィートから11フィートのロッドが使われます

 

 

でもこれだけでは、

結局どの長さがいいの?

ってなると思います。

 

 

でもその質問への答えは…

人によって違うんです。

 

最適なロッドの長さは

アングラーの属性や

使用するフィールドで決まってきます。

 

 

 

この記事では

9フィート台

10フィート台

11フィート台

の3カテゴリーに分けて、

「どれを選ぶべきか?」

選ぶ基準をお伝えしていきます。

 

 

 

9フィート台

こんな人におすすめ

9フィート台のロッドは

ショアジギングロッドの中では短い部類に入ります

 

 

9フィートのロッドを勧めるとすれば…

・体力やパワーに自信がない人

・細かいアクションを加えたい人

・テトラ帯など、後ろに障害物があるフィールドで釣りをする人

 

になりますね。

 

 

ちなみに私も体力温存のため、

9.6フィートのロッドを1つ携帯しています。

 

 

9フィート台の短いロッドの良さは、

軽さと扱いやすさです。

 

 

長いロッドになるほど重くなり、

ルアーの扱いもしづらくなります。

長時間使用しているうちに体力も削られてしまいます。

 

 

私のように

「体力に自信がないんです」

「もっと楽に釣りを楽しみたい」という人には

9フィート台の短いロッドがうってつけだと思います。

 

 

他にも、テトラ帯がメインフィールドの人にも

9フィート台のロッドをおすすめできます。

 

テトラ帯で釣りをする場合、

積み上げられたテトラが後ろにあり、

これが障害物となって投げにくいときがあります。

 

そんなときは短い9フィート台のロッドの出番になってきます。

 

 

短所

9フィート台のロッドの短所は、

飛距離が出にくいことです。

 

 

長いロッドの方が、

竿のしなる力を活かせるため、

ルアーを遠くまで飛ばせます。

 

この点に関しては長いロッドには勝てません。

 

飛距離を出すことが求められるフィールドでは

10フィート以上のロッドを使うといいでしょう。

 

 

10フィート台

こんな人におすすめ

10フィート台のロッドは

ショアジギングロッドの中ではいちばん人気の長さです

 

 

「とりあえず1本目はこの長さ」

といえるでしょう。

 

 

10フィート台のロッドはこんな場合におすすめ

・飛距離が必要なフィールドで使う場合

・後ろに障害物がないフィールドで使う場合

・磯など、前に障害物がある場所で青物とファイトする場合

 

 

どこかのショアジギンガーが言いました

飛距離は正義」と

 

飛距離を出せる方が、

広い範囲を探ることができるし、

沖のナブラに届かせることもできます。

 

10フィートあればじゅうぶんな飛距離を出せるので、

はじめの1本には10フィート台がいいでしょう。

 

 

ただし10フィート台のロッドを使う場合は、

うしろに障害物があるかないか

この点が重要です。

 

たとえばテトラ帯だと、

自分のうしろに積みあがったテトラがあったりします。

 

その場合は、うしろのテトラに当たらないように

気を遣わなければなりません

 

 

ご自身のよくいくフィールドで、

何フィートのロッドが多用されるのか?

近くの釣具店に聞くのもありですね。

 

 

そして最後に、

磯など、前に障害物がある場所で青物とファイトする場合

この場合は圧倒的にロングロッドの方が便利です。

 

 

堤防だと足元に海が広がっているのですが、

磯にいったときは、

目の前に障害物が張り出していることもあります。

 

アングラーと魚の距離が遠い状態で

青物とファイトすることがあるので、

この場合はロッドが長い方が望ましいです。

 

 

短所は特にありません(笑)

10フィート台のロッドは万能なので

短所は特にありません(笑)

 

強いて言うならちょっと重いぐらいです(笑)

 

 

 

11フィート台

11フィート台のロッドは

上級者やマニア向けになりますね。

 

 

10フィート台のロッドはこんな人におすすめ

 

・サーフなど飛距離が命のフィールドで使う人

・周りよりも飛ばして差をつけたい人

 

11フィート台のロッドの長所は

何といっても圧倒的な飛距離

 

サーフ(砂浜)で釣りをする場合は、

魚が釣れるポイントが遠いことがあります。

 

遠くの潮目・ナブラ・ブレークラインなど

狙いのポイントが遠いときは

11フィートのロッドが重宝します。

 

 

他にも

他の釣り人より飛ばして差をつけたい

という人にもおすすめです。

 

実際、飛距離を出した人しか釣れない場合もあります

え、恐ろしいですねそれ

なぜですか?

 

近年では特に、

釣り人の数が増えました。

 

釣り人が増えたから、

魚たちの間でも

ちょっとした「社会問題」が起こっています

 

 

魚たちが上空から飛んでくるルアーを恐れて、

ルアーが届かない範囲に逃げていることがあるんです。

 

だから魚が逃げ込んでいる沖に届かせたい

と思った人だけが一人勝ちすることがあります。

 

 

「一人勝ちできたらキモチいいな~」

という人には11フィートがいいですね。

ただしマニア向けです(笑)

 

 

デメリット

11フィートにもなると

長すぎてデメリットが多く出てきます

 

11フィートのロッドのデメリットは…

・長くて重いので扱いにくい

・細かいアクションには不向き

・対応するロッドケースが見つかりにくい

 

 

長ければ長いほど重くなるし

竿の扱いも難しくなります。

もちろん体力も削られるわけです。

 

そして「下手の長竿」ということわざがあるように、

長い竿ほど細かい扱いができません。

だから上級者向けだと思います。

 

 

他にも弊害が…

11フィートにもなると、

対応するロッドケースが少ないんです。

 

 

11フィートで2本継のロッドの場合、

1本あたりの長さは170センチほどです。

 

 

ショアジギングロッドの

ロッドケースの一般的な長さは165~170cmほどなんです

170センチのものなら入るのでは?

入りません

 

ロッドケースは「外寸」が170cmなだけで、

内寸はそれよりも5センチほど短いです。

 

となると1本あたり170cmのロッドは入らない

というわけなんです

 

 

170cm台のロッドケースよりも

長いものを選ぶとなると一苦労

 

少し飛んで

190cm台のロッドケースになります(笑)

 

この長さになると、

車に収納しにくいんですよね。

こういった収納の面が11フィートロッドの最大の難点です。

 

 

あわせて読みたい記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました