メタルジグの使い方・動かし方・ロッドアクションを徹底解説【ショアジギング】

初心者の方へ

こんな人におすすめ

メタルジグでショアジギングをしたいのですが

釣れるメカニズムや

ルアーの動かし方や

ロッドの動かし方がよくわかりません。

とお悩みの方

 

身に染みてわかります…

 

 

初心者のころ、

ショアジギングを始めた私は、

メタルジグの扱いが全くわかりませんでした

 

こんなんで釣れるんか?

 

なんてことも思っていましたね

始めたころは釣り友達がいないので

誰にも聞けないし…

 

 

でも仕組みをよく理解し、

使い慣れていくと、

今ではメタルジグがいちばん得意なルアーになりました

 

 

正直言って私はうまくありませんが、

メタルジグの魅力をもっと広めていきたいので、

この記事を書こうと思います。

 

 

内容はこんな感じ

・メタルジグで何が釣れる?

・メタルジグで釣れるのはなぜ?

・メタルジグのフックセッティング(魚種別)

・メタルジグの使い方・動かし方

 

それぞれを図解つきで

わかりやすく解説していきます。

興味のあるところからご覧くださいね!

 

 

具体的に青物を釣るコツについてはこちら

 

筆者について

いつもご愛読いただきありがとうございます。

てっちりと言います。

 

関西圏のフィールドをのらりくらりしながら、

ルアーフィッシングを楽しんでいるアングラーです。

 

釣りの研究が好きで、

釣りの試行錯誤の過程をYoutubeチャンネルで配信しています。

 

メタルジグで何が釣れる?

結論から言います

なんでも釣れます

 

メインターゲットは

ブリ・サワラ・カンパチ・ヒラマサなどの青物ですが、

底をネチネチ狙うと、

根魚やヒラメ・マゴチなども狙えます

 

私の場合は珍釣果でしたが、

シロギスも釣れたことがあります(笑)

こうしたなんでも釣れるところが魅力的ですね。

 

 

メタルジグで釣れるのはなぜ?

明らかにただの鉛の塊

そんなメタルジグで釣れるのはなぜでしょうか?

 

理由はいくつかあります。

・弱りながら逃げ惑う小魚に見える

・気絶して落ちていく小魚に見える(フォール時)

・底で跳ねまわるエビに見える

 

それを見て

エサを食うチャンスだ

と思ったフィッシュイーターたちが、

メタルジグに口を使うとされています。

 

 

他にもこんなケースがあります

メタルジグの不規則な動きやフラッシングを見て、

ナワバリを侵してくるライバルと勘違いする

 

 

そしてライバルを威嚇するために噛みつく

みたいな感じでヒットすることもあります

 

なんか想像しただけでおもしろいですね(^^)

 

メタルジグのフックセッティング

 

特によくご質問いただくのが、

フックって頭側だけでいいの?

という質問です。

 

答えは「魚種によっては頭側だけでいい」

という感じになります。

 

青物狙いなら頭だけ、他は後ろもつける

青物の食い方は2ステップ

 

①小魚と横並びになる

②小魚の頭にアタックする

 

青物は小魚の頭を優先して狙う魚です

だから頭側にフックがついている方が効果的なんです。

 

なんでわざわざこんな食い方をするのですか?

小魚を気絶させて楽に食うためです

小魚にとって頭は急所です。

脳がありますからね。

脳に直接アタックして脳震盪を起こさせるんです。

 

 

ボクシングなどの格闘技で、

ボクサーが頭を狙うのと同じ原理ですね

 

 

頭をアタックすると小魚は弱って動かなくなるんです

そして青物は弱った小魚を

パクッといっちゃうわけです。

なるほど!

でもフックが少なかったら心配ですね!

 

心配なときは、

ツインフックを使えば大丈夫です。

 

フックが2本組でついているものですね

これだと小さいアタリでも逃さずに対応できます

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥481 (2024/09/10 23:13:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

逆に青物以外の魚がターゲットの場合は、

硬い頭ではなくて

柔らかいお腹や尻尾などを狙って

小魚を弱らせようとするので、

お尻側のフック(リアフック)が必要です!

 

 

根がかりが多いエリアは例外

根がかりが多いエリアでは、

お尻側のフック(リアフック)を外したり、

リアフックをトレブルフックではなく

シングルフックにしたりして対応します。

 

 

フックの本数が多いと、

根がかりのリスクが高まりますからね

 

 

メタルジグの使い方・動かし方

この章では

・メタルジグの効果的なアクション

・ロッドやリールの動かし方

・アクションの使い分け

 

などを図解つきで解説していきます。

 

 

メタルジグのアクションは様々ありますが、

有名なものは以下のとおり

・ワンピッチジャーク

・ただ巻き

・ジャカジャカ巻き

・ストップ&ゴー

・リフト&フォール

 

各アクションをひとつずつ解説していきます

 

 

ワンピッチジャーク

ワンピッチジャークはメタルジグの基本アクションです

 

ロッドアクションはこんな感じ

糸を張った状態で…

竿先で糸を上に引っ張る

竿がしなってきたころにリールを1回転

これを何度も繰り返します。

 

こうすると、

しなった竿先がまっすぐに戻るときの力で、

ルアーが上にはね上げられます。

 

 

水中でのルアーの動きはこんな感じ

 

釣れるタイミングは様々

・シャクっている途中に食う

・何回かシャクってから止めた瞬間に食う

・止めた状態からシャクり始めたときに食う

 

 

変則的な動きや

アクションに変化が出た瞬間に

思わず口を使ってしまうという感じです。

 

 

基本アクションなので、

活性が高いときでも低いときでも

どんなときでも有効です。

 

 

でもポピュラーなアクションなので、

魚たちもワンピッチジャークを見切っているときもあります

そんなときは別のアクションに切り替えましょう。

 

 

ただ巻き

ただ巻きとは読んで字のごとく

ただリールを巻くだけです(笑)

 

ロッドアクションはせずに、

1秒間にリール2回転ほどのペースで巻く

ただこれだけです。

 

 

ただ巻きの使いどころは

ワンピッチジャークが見切られたとき」です(笑)

 

 

釣り場を見渡してみましょう

ジグのユーザーを見ると

ほとんどの人がワンピッチジャークしてます(笑)

 

これだと魚も見切ってしまうので、

そういうときはただ巻きが有効になります

 

 

最近のメタルジグは進化していて、

ただ巻きでもしっかり泳ぐし釣れます

 

そしてアピール力が心配な場合は、

ブレード付きジグを使えばいいですからね。

 

他のアングラーとの違いを出て

一人勝ちしたいときは

ただ巻きを活用してみると効果的です!

 

 

ジャカジャカ巻き

ジャカジャカ巻きとは

超高速のただ巻き」のことです

 

この動きで、

あわてて逃げ惑う小魚を演出できます。

 

メタルジグは引き抵抗が軽いので

他のルアーよりも超高速で巻くことができます

そんなジグを自分の限界スピードで巻く

以上です(笑)

 

 

ジャカジャカ巻きが効果的なタイミングは、

青物がルアーを見切っているときです

 

 

連日多くの人が押し寄せる人気スポットや、

晴れた日潮が澄んだ日には、

青物がルアーを見切ってしまいます

 

「これは本物ではない!」

「何度も見たことあるぞ!」ってね

 

 

そんなときにはジャカジャカ巻きを使い、

青物にルアーのシルエットを見切らせないのが有効です!

 

 

ストップ&ゴー

ストップ&ゴーは

高速のただ巻きと1秒間ほどのストップを

交互に繰り返すアクションです。

 

 

こちらは青物に

リアクションバイトを促す効果があります。

「リアクションバイト」とは

本能的に口を使ってしまうという意味です。

 

 

釣れるメカニズムとしてはこんな感じ

①高速のただ巻きで逃げ惑う小魚を演出

②突然ルアーがストップする

→「これは食うチャンスだ!」と思わせる

 

そんな感じであっさり口を使ってもらえるわけです(笑)

 

 

リフト&フォール

リフト&フォールはこんな感じのアクション

糸を張った状態で、

竿先を上に持ち上げる→ルアーの着底を待つ

→糸フケをとって糸を張る

 

これの繰り返しです

 

 

リフト&フォールは

フィッシュイーターの活性が低いときに有効です。

 

 

活性が低いときのフィッシュイーターは、

底に張りついて、

勝手に落ちてくるエサを待っています

そこからあまり動こうとしません(笑)

 

 

そんなときにメタルジグを

ジャカジャカと動かしても釣れないわけです。

 

 

でもリフト&フォールなら

底付近で小まめな上下動を

何度も繰り返すことができます

アクションをしているうちに

何度も底を叩くことになるので、

底にべったり張り付いているフィッシュイーターも

 

お、エサが落ちてきたぞ?

って思ってしまうわけです

 

ちなみにリフト&フォールでは

底をネチネチと狙うので、

ヒラメ・マゴチ・根魚などにも有効です。

 

底を徘徊する小魚や

底で飛び回るエビを演出できるからです。

 

 

アクションのレパートリーや

そのアクションの意味を理解しておけば、

魚が釣れる引き出しがどんどん増えていきます

 

そうやって演技力が磨かれていくと

釣りって楽しい

って心の底から思えるようになります!

 

 

以上、メタルジグの使い方や

アクションの解説でした!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました