今回の記事は釣行に役立つ記事です
自分の釣りのデータを記録していこうという意図と
釣りをしてきた中で得た気づきを共有して
楽しい釣り方を発信していこうという意図
両方の意図があってこの記事を書いています
記事の趣旨としては
アジングの定番ワーム イージーシェイカーで
釣れたメバルがデカかった…!
というシンプルなお話(笑)
27cmのファットな個体…!
産卵期なのに太ってるからたぶんオス
どんな場所
どんな狙いで使用したのか
詳細を含めてお話していきますね
時期は2月上旬
寒波の合間の天候が落ち着いた日の
夜間から朝マズメを狙ってみました
そのあとはショアジギングをする予定です(笑)
選んだポイントは和歌山県の湾内のシャロー
水深は2~3mほどで、岩も点在しています
水温も下がっているので
沖の暖かい潮が入ってくるタイミング
つまり上げ潮を狙います
この水温でトライしましたが
以前は下げ潮でバイトが2回あっただけで乗らなかったんですね
だから今回は上げ潮でリベンジって感じです
さてどうなのか?
この日は中潮
三日月でほとんど光量はなかったので
イージーシェイカーのソリッド系のカラー
オレンジゴールドダストグローを選択
ここのポイントは
2月の厳冬期は底バチやエビを食っているので
こういうカラーが効きそうかな?ということで選択してみました
浅いポイントなのでジグヘッドは0.7g
メバル流弾丸の0.7gでいきます
イージーシェイカーは太くて長いワームなので
水の抵抗が大きくてゆったりフォールさせられます
だから浅いポイントでも狙いの水深を
ゆっくり漂わせながら使うことができますね
メバルだけでなくアジも釣れるポイントなので
アジを狙いつつストラクチャー際のメバルも…
という感じで楽しんでいきます
午前5時30分 まだ暗い時間
表層を探ってみるも反応はなし
少しずつレンジを落としていきます
とりあえずレンジキープを意識しながら
水温も低いのでスローに漂わせるイメージで
カウントを刻んでいきます
そして、10カウント沈めて中層を巻いていくと
手前のテトラ際のブレイクでゴンッ!
なかなか引く!
根につっこもうとするのでアジではない
たぶんメバルかな???
上がってきたのは…
27cmのグッドコンディション!
朝日がスーッと昇ってきたので
そのあとは続きませんでしたが
同じくイージーシェイカーで底を狙うと
20cmそこそこのガシラもヒット!
明るくなってからはショアジギングに切り替えましたが
真冬なだけあって回遊なし!
でも夜間の時合待ちの時間に
こんなにも美味しい魚が釣れたので
いいボウズ逃れにもなったし
食べたらめちゃくちゃ美味しかったのですごく幸せです
本命の時合待ちにライトゲーム
しばらくハマってしまいそうです!
~タックル~
鯵道5G 582L/AJI
24ヴァンフォードC2000S
PE0.3号 リーダー5lb
コメント