堤防でのメタルジグの使い方・アクションを解説【ショアジギング】

初心者の方へ

こんな人におすすめ

堤防でのショアジギングを始めたいです

 

でもメタルジグの重さ選び

フックのセッティング

有効なアクションなどがいまいちわかりません

とお悩みの方

 

 

釣りってイメージを掴むのが難しいですよね…

めちゃくちゃわかります…

 

 

メタルジグの使い方がわからない

という課題は自分も一度通った道です。

「誰か教えてくれ~」と思っていました。

 

 

あのときの自分に教えてやるとしたら、

こんな感じで教える

という内容を今回は記事を通じて共有していきます。

 

今回の内容は

・メタルジグのウェイト選択

・メタルジグのフックセッティング

・メタルジグの効果的なアクション

・堤防ではここが狙い目!

 

という流れでお送りしたいと思います!

 

おすすめのジグを知りたい場合は

こちらの記事を参照してください

 

筆者について

いつもご愛読いただきありがとうございます。

てっちりと言います。

 

関西圏のフィールドをのらりくらりしながら、

ルアーフィッシングを楽しんでいるアングラーです。

 

釣りの研究が好きで、

釣りの試行錯誤の過程をYoutubeチャンネルで配信しています。

 

 

 

メタルジグのウェイト選択

基本的に堤防では、

水深と潮の流れによってメタルジグの重量を選択します

 

 

水深10m未満:30~40g

水深10~20m:40~60g

水深20m以上:40~80g

 

潮の流れの強さが、

メタルジグが流されない程度であれば、

このままのウェイトで使ったらよいと思います。

 

 

潮の流れが速い場合は、

上記のウェイトよりも+20gしてあげるといいと思います

 

何にせよ、

地域によって最適解は違うので、

釣具店やローカルアングラーにたずねるといいと思います!

 

 

メタルジグのフックセッティング

特によくご質問いただくのが、

フックって頭側だけでいいの?

という質問です。

 

答えは「魚種によっては頭側だけでいい」

という感じになります。

 

青物狙いなら頭だけ、他は後ろもつける

青物の食い方は2ステップ

 

①小魚と横並びになる

②小魚の頭にアタックする

 

青物は小魚の頭を優先して狙う魚です

だから頭側にフックがついている方が効果的なんです。

 

なんでわざわざこんな食い方をするのですか?

小魚を気絶させて楽に食うためです

小魚にとって頭は急所です。

脳がありますからね。

脳に直接アタックして脳震盪を起こさせるんです。

 

 

ボクシングなどの格闘技で、

ボクサーが頭を狙うのと同じ原理ですね

 

 

頭をアタックすると小魚は弱って動かなくなるんです

そして青物は弱った小魚を

パクッといっちゃうわけです。

なるほど!

でもフックが少なかったら心配ですね!

 

心配なときは、

ツインフックを使えば大丈夫です。

 

フックが2本組でついているものですね

これだと小さいアタリでも逃さずに対応できます

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥476 (2024/04/17 19:10:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

逆に青物以外の魚がターゲットの場合は、

硬い頭ではなくて

柔らかいお腹や尻尾などを狙って

小魚を弱らせようとするので、

お尻側のフック(リアフック)が必要です!

 

 

根がかりが多いエリアは例外

根がかりが多いエリアでは、

お尻側のフック(リアフック)を外したり、

リアフックをトレブルフックではなく

シングルフックにしたりして対応します。

 

 

フックの本数が多いと、

根がかりのリスクが高まりますからね

 

メタルジグの効果的なアクション

この章ではメタルジグを使う際の

効果的なアクション

ロッドアクションのやり方をご紹介します

 

 

「アクションなんて知ってる」

「青物の釣果を伸ばすための考え方を知りたい」

という方はこちらの記事に移動してください

ではいきます

 

ワンピッチジャーク

ワンピッチジャークはメタルジグの基本アクション

特に青物などの回遊魚に有効です。

 

 

ロッドアクションはこんな感じ

糸を張った状態で…

竿先で糸を上に引っ張る

竿がしなってきたころにリールを1回転

これを何度も繰り返します。

 

こうすると、

しなった竿先がまっすぐに戻るときの力で、

ルアーが上にはね上げられます。

 

 

水中でのルアーの動きはこんな感じ

 

釣れるタイミングは様々

・シャクっている途中に食う

・何回かシャクってから止めた瞬間に食う

・止めた状態からシャクり始めたときに食う

 

 

変則的な動きや

アクションに変化が出た瞬間に

思わず口を使ってしまうという感じです。

 

 

基本アクションなので、

活性が高いときでも低いときでも

どんなときでも有効です。

 

 

でもポピュラーなアクションなので、

魚たちもワンピッチジャークを見切っているときもあります

そんなときは別のアクションに切り替えましょう。

 

 

ただ巻き

ただ巻きとは読んで字のごとく

ただリールを巻くだけです(笑)

 

たとえば青物を狙う場合は、

ロッドアクションはせずに、

1秒間にリール2回転ほどのペースで巻く

 

 

底に住む根魚やマゴチ・ヒラメを狙う場合は

1秒間にリール1~1.5回転ほどがいいでしょう!

 

 

ただ巻きの使いどころは

ワンピッチジャークが見切られたとき」です(笑)

 

 

釣り場を見渡してみましょう

ジグのユーザーを見ると

ほとんどの人がワンピッチジャークしてます(笑)

 

これだと魚も見切ってしまうので、

そういうときはただ巻きが有効になります

 

 

最近のメタルジグは進化していて、

ただ巻きでもしっかり泳ぐし釣れます

 

そしてアピール力が心配な場合は、

ブレード付きジグを使えばいいですからね。

 

他のアングラーとの違いを出て

一人勝ちしたいときは

ただ巻きを活用してみると効果的です!

 

 

ジャカジャカ巻き

ジャカジャカ巻きとは

超高速のただ巻き」のことです

特に青物などの泳ぎが速い回遊魚に有効です。

 

 

この動きで、

あわてて逃げ惑う小魚を演出できます。

 

メタルジグは引き抵抗が軽いので

他のルアーよりも超高速で巻くことができます

そんなジグを自分の限界スピードで巻く

以上です(笑)

 

 

ジャカジャカ巻きが効果的なタイミングは、

青物がルアーを見切っているときです

 

 

連日多くの人が押し寄せる人気スポットや、

晴れた日潮が澄んだ日には、

青物がルアーを見切ってしまいます

 

「これは本物ではない!」

「何度も見たことあるぞ!」ってね

 

 

そんなときにはジャカジャカ巻きを使い、

青物にルアーのシルエットを見切らせないのが有効です!

 

 

ストップ&ゴー

ストップ&ゴーは

高速のただ巻きと1秒間ほどのストップを

交互に繰り返すアクションです。

 

 

こちらは青物に

リアクションバイトを促す効果があります。

「リアクションバイト」とは

本能的に口を使ってしまうという意味です。

 

 

釣れるメカニズムとしてはこんな感じ

①高速のただ巻きで逃げ惑う小魚を演出

②突然ルアーがストップする

→「これは食うチャンスだ!」と思わせる

 

そんな感じであっさり口を使ってもらえるわけです(笑)

 

 

青物以外のターゲットを狙う場合は、

巻きのペースを落としてやりましょう!

 

 

リフト&フォール

リフト&フォールはこんな感じのアクション

糸を張った状態で、

竿先を上に持ち上げる→ルアーの着底を待つ

→糸フケをとって糸を張る

 

これの繰り返しです

 

 

リフト&フォールは

活性が低い青物や

根魚・フラットフィッシュなどに有効です。

 

 

活性が低いときのフィッシュイーターは、

底に張りついて、

勝手に落ちてくるエサを待っています

そこからあまり動こうとしません(笑)

 

 

そんなときにメタルジグを

ジャカジャカと動かしても釣れないわけです。

 

 

でもリフト&フォールなら

底付近で小まめな上下動を

何度も繰り返すことができます

アクションをしているうちに

何度も底を叩くことになるので、

底にべったり張り付いているフィッシュイーターも

 

お、エサが落ちてきたぞ?

って思ってしまうわけです

 

ちなみにリフト&フォールでは

底をネチネチと狙うので、

ヒラメ・マゴチ・根魚などにも有効です。

 

底を徘徊する小魚や

底で飛び回るエビを演出できるからです。

 

 

堤防での狙い目

この章では

堤防で釣れやすいところはどこか?

という点を述べていきます。

 

そんなことじゃなくて

「釣り方」を知りたいんだ!

って方はこちらの記事に移動してください

 

さて本題

どの堤防にも共通する狙い目は

 

・堤防先端

・堤防のカーブ(あれば)

・堤防のブロックが上下にズレているところ

 

この3点です。

 

 

堤防の先端

堤防の先端では潮の流れの変化が発生しやすいです。

 

複数の潮の流れがぶつかりあって、

そこにプランクトンがたまるようになります。

 

プランクトンを求めて小魚が集まり

小魚を求めてフィッシュイーターが集まります

 

こうした理由から、

堤防の先端は魚の宝庫となります。

 

 

そして堤防の先端は魚の通り道です

青物の回遊があったときは、

堤防の先端から回遊してくるという釣り場も多いはず

 

競争率は高いですが、

堤防の先端を狙ってみましょう!

 

 

堤防のカーブ

堤防によっては途中でカーブしているものもあります。

そのカーブの内側が狙い目です

 

 

理由はカンタン

カーブには小魚を追い込みやすいからです。

 

小魚を省エネで食べることができるので、

フィッシュイーターはカーブに集まることが多いです。

 

 

堤防のブロックがずれている部分

こんな光景、見たことありませんか?

 

堤防はいくつかのブロック(ケーソン)を

つなぎ合わせて作られています

 

そしてブロック(ケーソン)の高さが

なぜか左右で違っている

 

 

実際に私が通う堤防でも

そんなところがあります。

 

こうした堤防のズレがあるところでは、

左右で水深の起伏があることが多いです。

 

 

こうした底の地形変化があると、

潮が流れた際に、

底の地形変化にさしかかったときに流れが変化します。

こうしてできた流れの変化には

プランクトンや小魚がたまり、

それを食うフィッシュイーターが集まりやすいんです。

 

 

以上、

堤防でのメタルジグの使い方

堤防での狙い目に関する講座でした!

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました